物流・輸送に関するニュースまとめ一覧(12 ページ目)

物流費はなぜ上昇するのか? 原因はトラックだけではない!【物流崩壊の深層と処方箋 第2回】 画像
プレミアム

物流費はなぜ上昇するのか? 原因はトラックだけではない!【物流崩壊の深層と処方箋 第2回】

◆物流クライシスと物流費の上昇
◆トラック輸送と物流費の上昇の関係
◆物流費は今後も上がり続けるのか?
◆トラック輸送費だけが上昇し続ける理由

パイオニアと豊田通商、最適配送計画サービスの提供開始…物流DXを推進 画像
プレミアム

パイオニアと豊田通商、最適配送計画サービスの提供開始…物流DXを推進

パイオニアは豊田通商と協業し、運行ルートを最適化する「パイオマティクスLBS API」を活用した「最適配送計画サービス」の提供を開始。ラストワンマイル配送における物流DXを推進する。

荷主や運送会社とのデータ共有が容易に…「ドコマップ」にSIPで策定された物流情報標準ガイドラインを導入 画像
プレミアム

荷主や運送会社とのデータ共有が容易に…「ドコマップ」にSIPで策定された物流情報標準ガイドラインを導入

ドコマップジャパンは、自社開発した車両の位置情報管理システム「ドコマップ」に、戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)スマート物流サービスで策定された「物流情報標準ガイドライン」を導入した。

子育て世代や高齢者、学生の外出を後押し…エリア定額乗り放題、今治市で 画像
自動車 ビジネス

子育て世代や高齢者、学生の外出を後押し…エリア定額乗り放題、今治市で

コミュニティモビリティは、エリア定額乗り放題のAIシェアリングモビリティサービス「mobi」を愛媛県今治市で2月1日からサービスの提供を開始した。

自動運転レベル4、構内用EVはロジスティクス4.0も牽引するか…オートモーティブワールド2023 画像
プレミアム

自動運転レベル4、構内用EVはロジスティクス4.0も牽引するか…オートモーティブワールド2023

開催中のオートモーティブワールド2023にて長瀬産業が、工場など構内での運搬用に、自動運転の牽引EV「Tracteasy」を展示している。

OBDでメンテナンスや運行管理を可能にする「TPM-LTE」…オートモーティブワールド2023 画像
プレミアム

OBDでメンテナンスや運行管理を可能にする「TPM-LTE」…オートモーティブワールド2023

1月25日に東京ビッグサイトにて開幕したオートモーティブワールド2023。ツールプラネットは、OBDIIコネクタにつないで包括的な車両運行管理を可能にする車載端末を参考出品していた。同社はOBDIIに接続するスキャンツールやDX対応のデジタルツールを多く手掛けている会社だ。

物流危機の正体? その課題とロジスティクス4.0とは【物流崩壊の深層と処方箋 第1回】 画像
プレミアム

物流危機の正体? その課題とロジスティクス4.0とは【物流崩壊の深層と処方箋 第1回】

◆「物流=トラック輸送」ではない
◆物流は何によって構成されるのか?
◆省人化は物流施設内から
◆業界全体で物流の最適化を加速
◆脱炭素化への対策も急がれる

トラック運賃の燃料サーチャージ算出方法、運輸審議会の許認可不要に 画像
プレミアム

トラック運賃の燃料サーチャージ算出方法、運輸審議会の許認可不要に

国土交通省は、トラック運送事業者が標準的な運賃に設定する「燃料サーチャージの算出方法」を、運輸審議会の承認なしに決めることができる事案に認定すると発表した。

ETC2.0を運転支援や物流高利化に活用へ データ配信事業者を募集 画像
プレミアム

ETC2.0を運転支援や物流高利化に活用へ データ配信事業者を募集

国土交通省は、2023年度から2024年度までの間、車両運行管理支援のため、ETC2.0特定プローブデータを配信する事業者を募集する。

ミシュランとヤマト運輸の物流改革プロジェクトが本格始動 画像
プレミアム

ミシュランとヤマト運輸の物流改革プロジェクトが本格始動

日本ミシュランタイヤとヤマト運輸は、1月10日から物流改革共同プロジェクトの本格運用を開始したと発表した。

    先頭 << 前 < 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 > 次
Page 12 of 14