
トラック隊列走行の普及へ、国際標準「ISO4272」発行---事故減少や燃費向上
日本政府が提案した「トラック隊列走行システム」に関する国際標準規格「ISO4272」が発行した。トラック隊列走行システムの活用を通じて、物流のドライバー不足の解消や物流効率向上などにつながる可能性がある。

ガソリンの不当廉売ガイドラインを改定、対抗値下げ事例などを明記
公正取引員会は、ガソリンの不当廉売に関するガイドラインを改定する。

レンタカーの無人運営、アプリとデジタルキーのシステムを東海理化が開発
東海理化は、レンタカー事業者の無人運営を可能とする無人レンタカーシステムを開発し、プロトタイプ版の提供を開始した。

ウイルス不活性化の新技術、新型コロナに対して期待 日産など共同開発
日産自動車は9月21日、東北大学 薬学研究科などと共同で「常温暗所でも効果を発揮する空気酸化触媒活性種によるウイルス不活性化技術」を開発したと発表した。

日野自動車・人事異動 2022年9月1日付
日野自動車株式会社(本社:東京都日野市、代表取締役社長:小木曽 聡)は、2022年9月1日付の工場長・領域長の担当変更について下記の通り発表しました。

過疎地域で物流ライバルが共同配送 埼玉県秩父市
秩父市生活交通・物流融合推進協議会は、埼玉県秩父市の大滝地域で、山間地域での共同配送サービスを実施すると発表した。

サプライチェーン全体のCO2排出量を算定・検証、指針を検討へ 経産省
経済産業省は、サプライチェーン全体でのカーボンニュートラルに向けたカーボンフットプリント(CFP)に関する動向整理と今後の方向性、CFPの算定・検証に関する指針について検討する。

AIで中古車の残価を予測、事業者とユーザーをマッチング ソフトバンク
ソフトバンクは、AI(人工知能)で中古車の残価を予測する技術を活用してリース会社などが中古車サブスクリプションサービスを提供するのを支援する。

民間企業主体のスマートシティ計画…裾野市×ウーブン・シティ、藤沢市×パナソニック【MaaSがもたらす都市変革】
スマートシティは自治体主導で進められることが多いが、彼らがデジタルやモビリティなどに精通しているわけではなく、多くの事例でその面に長けた民間企業や大学などが関わっている。ただし事業負担の割合は、プロジェクトにより異なる。

デジタルキー活用の無人レンタカーシステム開発、東海理化がプロトタイプ版提供開始
東海理化は9月20日、レンタカー事業者の無人運営を可能とする無人レンタカーシステムを開発し、プロトタイプ版を提供開始すると発表した。