有料会員記事に関するニュースまとめ一覧(806 ページ目)

画像

池田直渡の着眼大局

各国の経済と人々の生活を支える自動車産業は、世界的なカーボンニュートラル達成への動きを受け変革が求められている。その大きなうねりの中で、自動車メーカーをはじめとした関連企業はどのような経営戦略を打ち出していくのか。新連載「池田直渡の着眼大局」では自動車ジャーナリスト・自動車経済評論家である著者が、企業動向や国の政策などを紐解きながら自動車業界の現状と未来に迫る。

最新記事

画像

和田智のカーデザインは楽しい

100年に一度の変革の時代、などと叫ばれる自動車業界の地殻変動の中で、自動車のデザインはどうあるべきか? 新連載『和田智のカーデザインは楽しい』では、カーデザイナー和田智が、自由に思考を迸らせながら、自らのデザイン・ランゲージとリソースを駆使して、次の時代のデザインに求められる要素を照らし出す。

最新記事

画像

EV新時代を読み解く

EVのこれからについて、製品、戦略、開発力、インフラなどさまざまな視点からモータージャーナリストの岡崎五朗氏が語るインタビュー連載企画「EV新時代到来」。

最新記事

画像
画像

物流崩壊の深層と処方箋

2024年にトラック業界に起きる物流崩壊(物流クライシス)とは何か? 日本経済を支える物流構造を明らかにし、トラック輸送業界が抱える課題とその解決法を解説する。

最新記事

画像

車載バッテリー最前線

本田技術研究所やサムスンSDIなど車載電池の第一線で研究開発に携わってきた名古屋大学未来社会創造機構客員教授である佐藤登氏が車載バッテリーの最前線をレポートする。

最新記事

画像
画像

株価ウォッチ

連載概要

画像

新聞ウォッチ

連載概要

ホンダとLGの合弁、EV用バッテリー生産工場に着工…米で2024年末完成 画像
エコカー

ホンダとLGの合弁、EV用バッテリー生産工場に着工…米で2024年末完成

L-Hバッテリーカンパニーは2月28日(現地時間)、米国オハイオ州ジェファーソンビルのEV用リチウムイオンバッテリー工場建設予定地にて鍬入れ式を行い、工場の建設に着工した。

大阪府、スマートシティ・脱炭素分野のスタートアップ支援に向けた連携協定を締結 画像
自動車 社会

大阪府、スマートシティ・脱炭素分野のスタートアップ支援に向けた連携協定を締結

大阪府は、OSAKAゼロカーボン・スマートシティ・ファウンデーション、ハックベンチャーズと三者で「スマートシティ・脱炭素分野のスタートアップ支援等に係る連携協定」を締結した。

経路検索データとパーソナルモビリティが連携、ラストワンマイル移動の実証実験 画像
プレミアム

経路検索データとパーソナルモビリティが連携、ラストワンマイル移動の実証実験

三菱電機とジョルダンは、「新宿パークタワー・アトリウム」(東京都新宿区)で、「乗換案内」の経路検索データを活用したパーソナルモビリティビークル(PMV)のラストワンマイル移動サービス実証実験を、3月2、3日に実施する。

軽自動車新車販売が好調、11.3%増で6か月連続プラス 2月 画像
プレミアム

軽自動車新車販売が好調、11.3%増で6か月連続プラス 2月

全国軽自動車協会連合会は3月1日、2月の軽自動車新車販売台数(速報)を発表。前年同月比11.3%増の15万6889台で6か月連続のプラスとなった。

新車登録台数は26.3%増、2か月連続プラス 2月 画像
自動車 ビジネス

新車登録台数は26.3%増、2か月連続プラス 2月

日本自動車販売協会連合会は3月1日、2月の新車販売台数(速報・軽自動車除く)を発表。前年同月比26.3%増の26万9837台で2か月連続のプラスとなった。

日本特殊陶業・人事情報 2023年3月1日付 画像
プレミアム

日本特殊陶業・人事情報 2023年3月1日付

日本特殊陶業株式会社(本社:名古屋市瑞穂区、社長:川合尊)は、2023年3月1日付の役員所管業務変更・人事異動について下記の通り発表しました。

【株価】日産が反発、2026年の電動車販売比率を上方修正 画像
プレミアム

【株価】日産が反発、2026年の電動車販売比率を上方修正

日経平均株価は前日比70円97銭高の2万7516円53銭と続伸。米国株安で売りが先行したが、中国・上海市場の上昇を受けた買いに切り返した。ただし、方向感に乏しく値動きは上下ともに限定的だった。

豊田自動織機・人事情報 2023年3月1日付 画像
プレミアム

豊田自動織機・人事情報 2023年3月1日付

株式会社豊田自動織機(本社:大阪府池田市、社長:大西 朗)は、2023年3月1日付の執行職の担当変更について下記の通り発表しました。

2050年カーボンニュートラル達成の要はゼロエミ電源とEVシフト…CHAdeMO協議会・TEPCO 画像
プレミアム

2050年カーボンニュートラル達成の要はゼロエミ電源とEVシフト…CHAdeMO協議会・TEPCO

◆再エネ・EVがなければ成立しないグリーン電力
◆国内充電インフラ整備は第2段階
◆安全性と互換性を土台としたインフラ整備3本柱
◆V2Xとクラウドによる電力安定供給と災害支援

公道を自動運転バスが定常運行、羽田空港周辺で長期実証実験を実施中 画像
プレミアム

公道を自動運転バスが定常運行、羽田空港周辺で長期実証実験を実施中

ソフトバンクグループで自動運転サービスを手がけるボードリーは、鹿島建設とともに、羽田空港に隣接する大規模複合施設「羽田イノベーションシティ」と羽田空港第3ターミナル間の公道を、自動運転バス「ナビヤ アルマ」で運行する3カ月間の長期実証実験を実施中だ。