公道を自動運転バスが定常運行、羽田空港周辺で長期実証実験を実施中

羽田空港周辺を走行する自動運転バス
  • 羽田空港周辺を走行する自動運転バス
  • 羽田空港周辺を走行する自動運転バス
  • 羽根イノベーションシティと羽田空港第3ターミナルを運行するルート
  • HICity:交通広場内にバス停を設置
  • 羽田空港第3ターミナル:バスターミナル南側にバス停を設置

ソフトバンクグループで自動運転サービスを手がけるボードリーは、鹿島建設とともに、羽田空港に隣接する大規模複合施設「羽田イノベーションシティ」と羽田空港第3ターミナル間の公道を、自動運転バスのナビヤ『アルマ』で運行する3か月間の長期実証実験を実施中だ。

両社は羽田みらい開発などと共同で、2021年12月から計4 回、自動運転バスの実証実験を実施した。今回の実証実験は、1月5日から開始しており、3月31日まで約3か月間、長期にわたって自動運転バスを1日8便で毎日、定常運行に近い利用環境で実施している。

運行している距離は往復約3.9kmで、片道約15分。最大20km/hで、乗車定員は6人。自動運転バスは事前予約制で、だれでも無料で乗車できる。実証実験では2月27日時点で累計88日、599便を無事故で運行している。


《レスポンス編集部》

特集