
洗車やコーティングなど最新ディテイリング製品&情報が集結…オートアフターマーケット九州2023 11月11-12日
洗車やコーティング剤、リペアなどカーディテイリング関連の最新情報を入手できる『オートアフターマーケット九州2023』が11月11日・12日に福岡県博多区で開催される。展示会入場料1,000円(税込)が無料になる来場事前登録を専用サイトで受付中。

世界最大級の自動車イベントで見た、SDV・自動車ソフトフェア開発の今とこれから…「ジャパンモビリティショー VS IAAモビリティ 日独自動車ソフトウェア出展比較 「失敗が許されないSDVシフト」(『EdgeTech+ 2023 オートモーティブ ソフトウエア エキスポ』開幕直前SP)PR
11月1日、オンラインセミナー「ジャパンモビリティショー VS IAAモビリティ 日独自動車ソフトウェア出展比較 「失敗が許されないSDVシフト、2025年とその次」(『EdgeTech+ 2023 オートモーティブ ソフトウエア エキスポ』開幕直前SP)が開催された。

◆終了◆CES2024予習&復習セミナー 前回CESのトレンドを踏まえて次回の見どころをチェックする【レスポンス×東洋経済オンライン】
株式会社イードは、オンラインセミナー「CES2024予習&復習セミナー 前回CESのトレンドを踏まえて次回の見どころをチェックする【レスポンス×東洋経済オンライン】」を株式会社東洋経済新報社の共催で11月30日(木)に開催します。

【無料ご招待キャンペーン対象セミナー】11月・12月開催分…EV充電、ホンダ、トヨタ他
レスポンスではスタンダード会員、無料会員の方を対象に、有料セミナーの無料ご招待キャンペーンを実施しています。スタンダード会員(980円)の方は当選確率が25倍UP!この機会にぜひご利用ください。

モノづくり、現場力を充電インフラ整備に生かすテラモーターズ【特集 EV充電インフラビジネス最前線】
11月22日に開催予定のオンラインセミナー「EV充電インフラビジネス最前線~5社の取組み~」に登壇する徳重徹氏(テラモーターズ 取締役会長)に同社の戦略について話を聞いた。

低圧契約で高圧インフラ整備:急速充電器設置の最大のネックを解決するパワーエックス【特集 EV充電インフラビジネス最前線】
グローバルでは800V、1000VとEV充電の趨勢は高圧化に向かっている。一般論として同じ電力量なら電圧が高いほど電流容量を下げられ、設備の小型化や発熱対策で有利だからだ。

◆終了◆12/12【池田直渡の着眼大局セミナー】第1回 ~トヨタの技で、モノづくりの未来を変える~
株式会社イードは、【池田直渡の着眼大局セミナー】第1回 ~トヨタの技で、モノづくりの未来を変える~を2023年12月12日(火)に開催します。

SDV時代、ソフトウェア産業が自動車開発にもたらすメリットとは...マイクロソフト オートモーティブ&モビリティ部門のCTOに聞いた【EdgeTech+ 2023】PR
マイクロソフトはこれまでも自動車産業とつながりの深い企業だったが、近年ではAIの開発・活用にも力を入れておりその動向に注目が集まる。11月開催予定の「EdgeTech+ 2023 オートモーティブ ソフトウエア エキスポ」において基調講演に登壇する、マイクロソフト オートモーティブ&モビリティ部門 CTO Pasula Reddy氏に話を聞いた。
![米国EV市場動向-政策と注目のスタートアップ…スクラムベンチャーズ 島田弓芙子氏[インタビュー] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1947785.jpg)
米国EV市場動向-政策と注目のスタートアップ…スクラムベンチャーズ 島田弓芙子氏[インタビュー]
来たる11月15日、オンラインセミナー「バイデン政権の思惑と米国の電動化の現場」が開催される。セミナーに登壇するのは、スクラムベンチャーズ プログラムマネージャーの島田弓芙子氏。

基礎充電の新しいスタイルを考えるプラゴ【特集 EV充電インフラビジネス最前線】
日本のEV充電インフラは量から質への転換が進んでいる。それに伴い、日本の住宅事情や社会にあわせた製品・サービスの提供および行政の支援・指導が求められている。