
ドローンを災害時に活用…移動する利点、俯瞰する利点
2011年の東日本大震災で、東京地方でも鉄道など交通機関がマヒし、大量の帰宅困難者が発生した。新宿などのターミナル駅はどこへも行けない人でうずまった。災害時の情報収集および滞留者誘導を目的に、ドローンを活用する実験が、11日に新宿で行われた。

ドローンを災害時に活用…新宿ビル街で実証実験、情報収集・滞留者誘導など
超高層ビルの間の青空から声が降ってくる---。東京の新宿駅西口エリアにおいて、災害時の情報収集及び滞留者誘導を目的に、ドローン(小型無人航空機)活用の実効性と課題を確認する実証実験が、11日に行なわれた。

水中ドローン専門サイトオープン、実機やパーツ販売も
仙台市でドローン空撮・三次元化サービスを行うファナティックは、水中ドローン専門サイト「ROVファン」を開設した。

損保ジャパン日本興亜など、ドローンを活用した災害対応実証実験を新宿で実施へ
新宿駅周辺防災対策協議会のメンバーである、損保ジャパン日本興亜、SOMPOリスケアマネジメント、工学院大学、理経および新宿区(チーム・新宿)は合同で、日本初となるドローンを活用した超高層ビル街での災害対応実証実験を2月11日に新宿西口エリアで実施する。

国内ドローン市場規模、2021年度には1676億円を予想
MM総研は、国内のドローン市場の調査を実施してその結果をまとめた。

航空機の機体整備点検作業にドローンを活用…ANAとエアロセンスが実証へ
全日本空輸(ANA)は、エアロセンスと提携し、ドローンを活用した航空機の整備点検作業に向けた実証を開始する。

登山中の傷病者をドローンで早期発見! 実証実験が成功…ウェアラブル端末も活用
一般社団法人救急医療・災害対応無人機等自動支援システム活用推進協議会(EDAC)は、救急ドローンを用いて山間部での傷病者の早期発見を行う実証実験に成功したことを発表した。

NEXCO中日本、研究中の「ドローンによる施設点検」デモンストレーションも実施
25日に行なわれた「技術研究所」の施設公開で、中日本高速道路(NEXCO中日本)施設点検や保守を行っているグループ企業「中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京」は、有線接続したドローンによる施設点検のデモンストレーションも披露した。

高速道路の橋梁、保守点検にドローン...NEXCO中日本関連会社
中日本ハイウェイ・エンジニアリングが、構造物点検用のドローンを自社開発。「新技術を開発して細かな点検をやっていきたい」と、技術研修所の公開に合わせて26日、報道陣に披露した。

ドローンの動画と航路の情報を連携…活用支援サービス、M-SOLUTIONSが提供
ソフトバンク・テクノロジーグループのM-SOLUTIONSは、簡単操作でドローンの活用を支援するオリジナルサービス「スマートアットドローン」を提供すると発表した。