ボルボ、一般人が参加して自動運転…実証実験を開始
スウェーデンの高級車メーカー、ボルボカーズは9月9日、スウェーデンにおいて一般参加モニターによる自動運転の実証実験を開始した、と発表した。
富士通テン、デンソーグループ入りを検討…自動運転技術を強化
デンソー、富士通、トヨタ自動車は、高度運転支援・自動運転技術と電子基盤技術の開発を強化するため、3社が出資する富士通テンの資本構成変更を検討することで基本合意した。
【アウディ TechDay 16】スワームインテリジェンスから見えてくる、自動車社会の未来
ドイツの高級車ブランド、アウディは、ドイツ・ミュンヘンにおいて「TechDay」というイベントを報道陣向けに行った。アウディの最先端技術を披露するイベントで、様々な国から訪れた報道陣を相手に、次々と最新技術が紹介された。
自動運転車、購入したい人としたくない人はほぼ同数…期待と不安を反映
三井住友海上火災保険とあいおいニッセイ同和損害保険、インターリスク総研のMS&ADグループ3社は、自動運転車および公道実証実験に関する消費者の意識調査を実施。その結果を発表した。
J21、三井住友海上グループ会社とモービルアイの取付・販売特約店支援で業務提携
ジャパン・トゥエンティワン(J21)は9月7日、三井住友海上グループのエーシー企画と後付け衝突防止補助システム「モービルアイ」の取付・販売特約店支援で業務提携すると発表した。
ボルボカーズとオートリブ、自動運転の合弁会社を設立
スウェーデンの高級車メーカー、ボルボカーズは9月6日、オートリブとの間で、自動運転技術に関する合弁会社を設立すると発表した。
スズキの鈴木社長「何をサポートすれば便利なのか、その延長に自動運転がある」
ソフトバンクの子会社であるSBドライブと浜松市、スズキ、遠州鉄道の4者は9月5日、浜松市役所にて「浜松自動運転やらまいかプロジェクトに関する連携協定」の締結式を行った。
SBドライブ 佐治社長「必需品としての自動運転を目指す」
ソフトバンクの子会社であるSBドライブと浜松市、スズキ、遠州鉄道の4者は9月5日、浜松市役所にて「浜松自動運転やらまいかプロジェクトに関する連携協定」の締結式を行った。
スピード違反免停で自動運転に思いを馳せる...鶴保沖縄・北方担当相
今年7月初旬に乗用車を運転中、制限速度を約40km/h超える速度超過で大阪府警の摘発を受けた鶴保庸介沖縄・北方対策相。報道から一夜明けた9月6日も、その釈明に追われた。
SBドライブと浜松市、スズキ、遠州鉄道が連携協定を締結
ソフトバンクの子会社で自動運転技術による次世代モビリティサービスの開発を行うSBドライブと、浜松市、スズキ、遠州鉄道の4者は9月5日、浜松市役所にて「浜松自動運転やらまいかプロジェクトに関する連携協定」の締結式を行った。
