
三井住友海上とあいおいニッセイ、自動走行実証実験総合補償プランを共同開発
三井住友海上火災保険とあいおいニッセイ同和損害保険は、自動運転車の実証実験を取り巻くリスクを補償する「自動走行実証実験総合補償プラン」を共同開発し、12月から本格的に販売を開始する。

ルネサス、リアルタイム画像処理を可能にする内蔵SRAMを開発…自動運転技術に貢献
ルネサス エレクトロニクスは12月9日、自動運転技術に必要なリアルタイム画像処理を実現する、車載情報機器用SoC(システムLSI)向けデュアルポートタイプ内蔵SRAMを開発したと発表した。

ヴァレオ、自動運転車でフランス国内一周に成功
ヴァレオは、同社が開発した自動運転のプロトタイプ「クルーズU」によるフランス国内一周のテスト走行に成功したと発表した。

【G空間EXPO15】航空測量の最大手パスコ、災害支援や自動運転へ向けた技術を披露
測量・計測の国内最大手であるパスコは、測量で得た地理空間情報を様々な用途に連携させる業務に長ける。G空間EXPO15の会場では同社が手掛ける最新技術が披露された。

日立オートモティブ、子会社2社を合併…ADASに不可欠なステアリング/プロペラシャフト事業を強化
日立オートモティブシステムズは、ステアリングやプロペラシャフト事業の強化に向け、子会社2社を、2016年4月1日付で吸収合併すると発表した。

パナソニック、車載モジュール事業を子会社から移管…ADASの開発・製造を強化
パナソニックは、100%出資子会社のパナソニック・セミコンダクターソリューションズ(PSCS)の車載モジュール事業を、2016年4月1日付けでパナソニック本社に移管すると発表した。

パイオニア、中国・清華大ベンチャー企業とADAS分野で協業…自動運転関連技術も検討
パイオニアは、中国子会社の先鋒電子(中国)が、中国の清華大学蘇州自動車研究院傘下のベンチャー企業の蘇州清研微視電子科技と、ADAS(先進安全システム)関連技術で協業することで合意した。

日立オートモティブ、高速道路上での「自動運転レベル2」実用化に目途
日立オートモティブシステムズは、高速道路上での自動運転技術(レベル2)を2017~18年の採用を目指す

自動運転で脚光浴びる「Vehicle IoT」
クルマの自動運転においてIoTの処理は非常に重要になる。自動運転を行うということは、人が車に乗っていながら、人とクルマのアクセスポイントがいっさいなくなるということでもある。

アウディの自動運転車、スペインのサーキットで最速記録
ドイツの高級車メーカー、アウディは11月18日、自動運転車の『RS7スポーツバック』がスペインのサーキットにおいて、最速のラップタイム記録を打ち立てたと発表した。