九大とドコモなど、自動運転バス実現に向けコンソーシアムを設立…スマートモビリティ
九州大学とNTTドコモ、DeNA、福岡市は7月8日、九州大学伊都キャンパスでの自動運転バス実現を目的とした「スマートモビリティ推進コンソーシアム」を設立すると発表した。
無人運転バスサービス、イオンモールで運行…DeNAとイージーマイルが提携
ディー・エヌ・エー(DeNA)は、フランスのイージーマイルと業務提携し、私有地で無人運転バスを使用した交通システム「ロボットシャトル」を、8月から運用すると発表した。
【新聞ウォッチ】危うい「自動運転」、ドライバーの” 過信”で国内でも追突事故
自動ブレーキなどの自動運転をアシストする機能をドライバーが過信したことが原因とみられる自動車事故がこの半年に、国内で少なくとも2件起きていたという。
「現在実用化されている機能は完全な自動運転ではない」国交省が注意喚起
米国で発生した『テスラ』の死亡事故を受け、国土交通省と警察庁は7月6日、「現在実用化されている自動運転機能は、完全な自動運転ではない」との注意喚起を行った。
自動運転テスラの死亡事故、ドライバーは映画を見ていたか
米国において自動運転モードで走行中、ドライバーが死亡する事故が起きた件。この事故を巡って、興味深い報道が行われた。
BMW、インテルなど2社と提携…2021年までに自動運転車量産へ
ドイツの高級車メーカー、BMWグループは7月1日、インテルとモービルアイの2社と、自動運転車の分野で提携すると発表した。
テスラ、自動運転中の死亡事故に声明「完璧ではなく注意が必要」
米国のEVメーカー、テスラモーターズ。同車の顧客が、自動運転モードで走行中に死亡事故を起こした件で、同社が声明を出している。
横河ディジタルとマックシステムズ、自動車産業向け計測・適合開発支援ツールで協業
横河ディジタルコンピュータは6月28日、「LabVIEW」をカスタマイズした自動検査装置やHILSシステムの設計ノウハウを持つマックシステムズと自動車産業における計測・適合開発支援ツール分野で協業展開していくと発表した。
自動運転専用保険を提供開、実証実験向けオーダーメイド型…損保ジャパン日本興亜
損保ジャパン日本興亜は、自動運転の実証実験を実施する事業者等に向けた専用保険「自動運転専用保険(実証実験向けオーダーメイド型)」を開発し、6月28日から提供を開始した。
ルネサス、自動運転の制御を容易にするモデルベース開発環境を開発
ルネサス エレクトロニクスは6月23日、自動運転時代の複雑な走行制御を容易に実現するマルチコアマイコン向けソフトウェア開発ソリューションとしてRH850マルチコア・モデルベース開発環境(RH850 MBD)を開発したと発表した。
