
ルネサス エレクトロニクス、ADASアプリの開発を加速するツールを開発
ルネサス エレクトロニクスは、次世代サラウンドビュー、ミラーレス、ドライバーモニタシステムなどのカメラを応用したADAS(先進運転支援システム)アプリケーション開発を加速する「ADASビュー ソリューションキット」を開発した。

EVテスラの「ソフトウエア8.0」、自動運転機能も進化
米国のEVメーカー、テスラモーターズが11月1日に配信した更新プログラム、「ソフトウエア8.0」。自動運転機能もアップデートされている。

完全自動運転車の中でやってみたいこと、トップは「睡眠」…パーク24調べ
パーク24は11月9日、ドライバー向け会員制サービス「タイムズクラブ」の会員を対象に実施した、「自動運転車」についてのアンケート結果を発表した。

自動運転技術の要件を策定へ---第6期ASV推進計画を開始
国土交通省は、2016年度から先進安全自動車(ASV)に関する技術開発・実用化・普及を促進する「第6期ASV推進計画」を開始し、自動運転の実現に必要な先進安全技術について、開発・実用化の指針を定めることを念頭に具体的な技術の要件について検討する。

仏ヴァレオ、自動運転で欧州一周に挑戦中
フランスの自動車部品大手、ヴァレオは10月末、自動運転車『Cruise4U』を使用し、欧州一周1万3000kmを、5週間かけて走行する挑戦を開始した。

東京海上日動、自動運転車の事故被害者を迅速に救済する特約を開発
東京海上日動火災保険は、今後、本格的な普及が見込まれる自動運転車に対応し、迅速な被害者救済を実現する自動車保険「被害者救済費用等補償特約」を開発した。

JVCケンウッド、最終赤字59億7900万円…ADAS開発コスト増大 中間決算
JVCケンウッドは10月31日、2016年4~9月期(第2四半期累計)の連結決算を発表した。

若者は「自動運転のある未来」のビジョンを描けたか…SIP-adus 内閣府ダイアログ
内閣府が推進する「自動走行システム」プログラムのSIP-adusは1日、東京都内で『市民ダイアログ』を開催した。市民に向けて対話型のプレゼンテーションをすることにより、自動運転の未来について連想、予測、創造することが目的だ。今回が第1回で、3回を予定する。

自動運転の事故で、保険金は支払われるか...日本の法曹界で議論に
公道で車両を運転する場合、自転車を除いて自賠責保険に加入しなければならない。交通事故を起こした場合、運転者の責任の一部は、この保険金で補われ、被害者が救済される。では、自動運転が進化しても、それは可能なのだろうか。

内閣府の「自動走行システム」研究&開発、活動の進捗を報告
内閣府の戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)では1日、「自動走行システム」(adus=Automated Driving for Universal Service)委員会のメディア懇親会を東京都内で開催、活動報告を行なった。