
国交省、自動運転基準化研究所を設立…国際基準化にオールジャパンで対応
国土交通省は、自動運転の国際基準化にオールジャパンで対応するため、官民からなる連携組織「自動運転基準化研究所」を5月24日に設立すると発表した。

地図メーカーと国内乗用車メーカー、自動運転向け高精度地図を整備へ…企画会社設立
地図メーカー6社と国内自動車メーカーは5月19日、自動運転車用の高精度3次元地図の整備を検討することで合意したと発表した。

アキュラ、最新自動運転車の開発車両を初公開…2世代目に進化
ホンダの海外向け高級車ブランド、アキュラは5月18日、米国カリフォルニア州において、アキュラ『RLX』(日本名:ホンダ『レジェンド』)の2世代目の自動運転車の開発車両を初公開した。

テスラ モデルS の新機能、“スマホで自動駐車”を試してみた
テスラモーターズでは日本市場の「テスラS」向けに、本日5月18日から新しい自動リモート駐車機能「サモン」の無料配信を開始した。またモデルSのデザインを刷新。日本での納車もスタートする。

【人とくるまのテクノロジー16】 日立オートモティブ、ADAS関連技術を紹介
日立オートモティブシステムズは、5月25日から27日までパシフィコ横浜で開催される自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展2016」に出展し、先進運転支援システム(ADAS)や自動走行システム(AD)などに関連した技術・製品を展示する。

車を降りてから車庫入れ…BMW、量産車初「リモート・パーキング」を初公開
ビー・エム・ダブリュー(BMW)は5月16日から『7シリーズ』のオプション装備として導入した、車外から遠隔操作で車両を駐車させることができる「リモート・パーキング」のデモンストレーションを都内で報道陣に公開した。

トヨタ豊田社長「モビリティそのものが大きな転換点に」
トヨタ自動車の豊田章男社長は5月11日、2016年3月期連結決算の会見で、「今起こっている潮目の変化は、収益環境の変化だけではない」と話し、自動車を取り巻くモビリティ全体が大きな転換点にさしかかっているとの認識を示した。

パイオニアとHERE、自動運転向け地図の更新・運用システム構築に向け実証実験を開始
パイオニアと位置情報クラウド企業のHERE は5月11日、自動運転向け地図を効率的に更新・運用するデータエコシステムの構築に向けた実証実験を行うことで合意したと発表した。

【北京モーターショー16】自動運転にIoT…新規参入を狙うベンチャー企業も続々
中国の自動車産業はゆるやかながら再編が進められ、小メーカーは次第に大手に吸収されるようになっている。そのいっぽうで異業種から乗用車市場に参入しようとするベンチャーも次々と誕生し、モーターショーで存在感を示すようになってきた。

ボルボ、一般参加者による自動運転実験計画を2017年初頭より開始
ボルボ・カーズは、2017年に英国・ロンドンで、一般参加モニターによる自動運転の公道実験を開始すると発表した。