
ホテルの部屋で電車運転シミュレーター体験…オリジナル駅弁付き
渋谷エクセルホテル東急の部屋に、東急8090系マスコンハンドルがつく電車シミュレーターと、東京急行電鉄玉川線の世界観が出現。田園都市線ではない、新玉川線でもない、多摩川線でもない、玉川線だ。

相鉄・東急直通線「東急新横浜線」上の駅名は「新綱島」に…東急としては約20年ぶりの新駅
東急は12月21日、建設中の相鉄・東急直通線のうち、「東急新横浜線」内に設けられる新駅の名称に仮称の「新綱島」を選定したと発表した。

終電繰上げは最大30分、初電はほぼ現行…東急の2021年3月ダイヤ改正
東急電鉄(東急)は12月16日、2021年3月に実施するダイヤ改正で終電を繰り上げると発表した。

2020-2021年終夜運転続報…私鉄最大エリアを誇る近鉄も中止、初詣の名所が控える江ノ電も
近畿日本鉄道(近鉄)は12月4日、本年末年始における終夜運転を実施しないと発表した。12月30日~2021年1月3日に土休日ダイヤで運行するに留まる。

複数都市の自動運転車を1カ所で遠隔監視 実証実験を予定
東急は11月24日、東海国立大学機構名古屋大学、ソリトンシステムズなどと、伊豆高原駅周辺(静岡県伊東市)で遠隔型自動運転モビリティの実証実験を12月17日から25日まで実施すると発表した。

マツダが空港運営に参画…広島空港の民営化をコンソーシアムが受託
三井不動産を代表企業とする16社で構成するコンソーシアム「MTHSコンソーシアム」は11月16日、広島空港特定運営事業の優先交渉権者に選定され、同日に国土交通省と基本協定書を締結したと発表した。

ウィズ・コロナ時代の通勤サービス 東急沿線住民を対象に実証実験
東急は11月12日、東急線沿線で自由で豊かな働き方の実現を支援する新たなサービス「DENTO」の実証実験を2021年1月13日~4月28日の約3カ月半の期間実施すると発表した。

伊豆の観光型MaaS「Izuko」フェーズ3…観光・交通商品を拡充 11月16日から
東急、東日本旅客鉄道、伊豆急行は10月29日、伊豆を中心としたエリアで、さまざまな公共交通機関や観光施設、観光体験をスマートフォンで検索・予約・決済できる観光型MaaS「Izuko」の実証実験フェーズ3を11月16日から2021年3月末まで実施すると発表した。

遺失物が窓口へ届くと音で通知…東急が全線で忘れ物検知サービス 10月26日から
東急電鉄(東急)は10月23日、全線の88駅で忘れ物検知サービスを10月26日から開始すると発表した。

東急大井町線の『Qシート』は10月12日に再開…10本中6本の暫定的再開に
東急電鉄(東急)は10月5日、大井町線の有料座席指定サービス『Qシート』を10月12日に再開すると発表した。