
総額の半分を田園都市線の設備更新に投入…東急の2018年度鉄軌道事業設備投資計画
東京急行電鉄(東急)は5月11日、2018年度の鉄軌道事業設備投資計画を発表した。「安全・ストレスフリーな鉄道」を早期に実現するため、昨年度より95億円増の総額597億円を投入する。
![渋谷スクランブル交差点を見下ろすビュースポット誕生![動画追加] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1299701.jpg)
渋谷スクランブル交差点を見下ろすビュースポット誕生![動画追加]
世界一混雑していると言われる東京渋谷駅ハチ公前スクランブル交差点。この交差点を上空、ビルの8階から見下ろすことのできる展望台が28日に開業する。交差点角に建つ「MAGNET by SHIBUYA109(マグネット・バイ・シブヤ109)」の屋上だ。

東急大井町線で有料座席指定サービスを開始へ…平日夜間の田園都市線直通急行 2018年冬
東京急行電鉄(東急)は3月26日、大井町線で今冬から有料座席指定サービスを開始すると発表した。

東急池上線 五反田~大崎広小路間の高架下に新たな街 3月13日開業
JR山手線や山手貨物線の上に架かり、3階部分に1面2線のホームを持つ東急電鉄池上線五反田駅。この五反田駅と次の大崎広小路駅の間、延長230メートルの高架下に、新たな“街”が完成した。その名も「池上線五反田高架下」。

東急電鉄、緊急点検の現場公開---渋谷駅の終電後から始発前
東急電鉄は7日、終電から始発の限られた時間で行われる点検業務現場を、報道陣に公開した。

東急が1年定期券を発売へ 3月17日から…12カ月分の1割引、大手私鉄初
東京急行電鉄(東急)は1月9日、国土交通省関東運輸局に対して、有効期間1年(12カ月)の定期乗車券(定期券)を発売するための、鉄軌道旅客運賃の設定認可申請を行なったと発表した。3月17日からの発売を予定している。

もう待たせない? 輸送障害時の駆け付け、迂回案内の体制を一新…東急電鉄
東京急行電鉄は12月15日、輸送障害時の対応を、より迅速、より効果的に行うため体制の一新を図ったことを公表した。

もう止まらない? 東急、池尻大橋駅・三軒茶屋駅の停電原因は、8年前のケーブル工事不良
東京急行電鉄・田園都市線池尻大橋駅構内で11月15日早朝5時35分に発生した停電の原因と再発防止策が12月15日、発表された。4時間22分にわたって通勤時間を直撃した停電は、8年前のケーブル工事の施工不良が原因だった。

昔のチンチン電車「玉電」を修復へ…ふるさと納税で費用を募集 2018年6月29日まで
東京都世田谷区は、12月15日から宮坂区民センター(東京急行電鉄世田谷線宮の坂駅最寄り)に保存されている、元東京急行電鉄(東急)デハ80形電車の補修整備費用を募っている。

旗の台も「木になる駅」に…東急電鉄、池上線の木質化リニューアル第2弾
東京急行電鉄(東急電鉄)は11月21日、旗の台駅(東京都品川区)をリニューアルすると発表した。同社が池上線で行っている「木になるリニューアル」の第2弾。多摩地区で生産された木材(多摩産材)を使用する。2019年春頃の完成を目指す。