
自動車 テクノロジー
テレビから「路線バスの旅」的な番組がなくなる? 伊豆での観光型 MaaS が移動を変える
「なんでもかんでもつながって、無駄な時間が省けて、いろいろなところに思うままに行けるなんて、そんなの旅じゃない」

鉄道
観光型MaaS、アプリ「Izuko」で伊豆エリアをシームレスに…日本初 4月1日から実証実験
東京急行電鉄(東急)、JR東日本、ジェイアール東日本企画の3者は1月31日、日本初の観光型Mobility as a Service(MaaS、マース)の実証実験を4月1日から開始すると発表した。

鉄道
東海道新幹線とのアクセスを前面に…相鉄・東急直通線の名称は「新横浜線」 2022年度下期開業
相模鉄道(相鉄)と東京急行電鉄(東急)は12月13日、「神奈川東部方面線」のひとつとして建設が進められている相鉄・東急直通線の路線名称を発表した。

鉄道
オールステンレス東急7700系が11月24日限りで引退…11月10日に引退記念乗車券を発売
東京急行電鉄(東急)は11月10日、7700系引退記念乗車券を発売する。

自動車 ビジネス
東急が「郊外型MaaS実証実験」を実施…さまざまなモビリティサービスの提供
東京急行電鉄(東急電鉄)は、郊外住宅地の維持・発展を目的に、さまざまなモビリティサービスを組み合わせた、日本初となる「郊外型MaaS実証実験」を、東京都市大学、株式会社未来シェアの協力を得て行なう。

鉄道
東急大井町線の座席指定サービス、『Q SEAT』は12月14日から
東京急行電鉄(東急)は10月23日、大井町線の田園都市線直通急行で12月14日から有料座席指定サービスを開始すると発表した。

鉄道
道路の構造物維持管理システムを鉄道に応用…伊豆急行で日本初「鉄道版インフラドクター」の実証実験
東京急行電鉄(東急)、伊豆急行、首都高速道路、首都高技術の4者は9月19日、首都高グループが開発した道路構造物の維持管理システム(インフラドクター)を、日本で初めて鉄道に応用する保守技術を共同開発すると発表した。

鉄道
元近鉄路線に東急車…養老鉄道が東急7700系を導入へ 2019年2-3月
養老鉄道活性化協議会と一般社団法人養老線管理機構は8月21日、養老鉄道に東京急行電鉄(東急)7700系を2019年に導入すると発表した。

鉄道
駅の券売機が銀行ATMに…東急の「キャッシュアウト・サービス」 2019年度春の開始を目指す
東京急行電鉄(東急)は7月13日、駅の券売機で銀行預金の引出しができる「キャッシュアウト・サービス」を開始することを明らかにした。

鉄道
社員のノウハウは「共有財産」…大手私鉄が人材を相互に受け入れる「民鉄キャリアトレイン」がスタート 6月15日
11の大手私鉄事業者は6月15日、各事業者で就労継続が困難になった社員を相互に受け入れるスキーム「民鉄キャリアトレイン」を立ち上げた。