
GSユアサなど5社の 架線ハイブリッド車両、日本産業大賞・審査員特別賞を受賞
GSユアサコーポレーションは、鉄道総合技術研究所、東洋電機製造、東急車輛製造、アルナ車両とともに、開発した架線・バッテリーハイブリッド車両『Hi-tram(ハイ!トラム)』が日刊工業新聞社の「第38回日本産業大賞・審査委員会特別賞」を受賞したと発表した。

アポロカッターで矩形断面トンネル…東急東横線の地下化
東京急行電鉄(東急)では、東京メトロ副都心線との相互乗り入れするために渋谷駅と代官山駅間の約1.4km区間を地下化する建設が進行している。矩形(長方形)断面のトンネルを掘削する、アポロカッターを装備したシールドマシン(掘削機)が採用された。

東急グループ、PASMOを使った新しい広告の実証実験を実施
東急エージェンシー、東京急行電鉄、東急ステーションリテールサービス、東急カードの4社は、19日から『PASMO』、『TOKYUポイント』、東急線駅売店「toks」、東急線電車内広告を組み合わせた新しい広告手法の展開に向けた実証実験を行う。

相鉄・東急直通線 事業説明会を開催
鉄道建設・運輸施設整備支援機構、相模鉄道、東京急行電鉄は27日、横浜市立羽沢小学校体育館で、2019年開業を目指して進められている都市鉄道利便増進事業「相鉄・東急直通線」の事業説明会を開催した。

信号・踏切アイドリングストップキャンペーン 11月16日
世田谷文化情報センター「生活工房」は11月16日に、「信号・踏切待ちアイドリングストップキャンペーン」の一環として、環状七号線と東急世田谷線が交わる踏切付近でプラカードを用いてドライバーへの呼びかけを行う。

レールサイド&ロードサイドが生み出すFelicaビジネスの新たな可能性 セミナー…9月8日
アークブレインは9月8日に、『レールサイド&ロードサイドが生み出すFelicaビジネスの新たな可能性』と題したセミナーを開催する。講師は、ジャーナリストの神尾寿氏、JR東日本の野口忍氏、東急の土屋智永氏、西鉄の飯田浩之氏、慶応大学大学院特別招聘教授の夏野剛氏。

【リコール】トレーラ製作10社 ホイールハブなどに不具合
東急車輌製造と同社製車軸を採用したトレーラメーカー9社は31日、車軸に取り付けられたホイールハブとオートマチックスラックアジャスタに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。

東急リゾートの物件検索サイト、昭文社のまっぷるnetと連携
昭文社は、観光・旅行情報サイト「まっぷるnet」と東急リゾートの運営する別荘、リゾートマンションの物件検索サイトが連携すると発表した。

【リコール】東急車輌、大型トレーラでホイール破断のおそれ
東急車輌製造は27日、大型トレーラのホイール破断事故で同社の設計ミスが原因だったことを踏まえ、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。対象となるのは、1989年4月25日 - 2007年8月8日に製作された1199台。

東急車輌製トレーラ、リコールへ…ホイール亀裂は設計ミスが原因
東急車輌製造は21日、同社製大型トレーラのディスクホイールに亀裂が続発している問題で、設計ミスにより疲労余裕率が小さいことが亀裂発生の原因だったとする調査結果を国土交通省に報告した。