
【新聞ウォッチ】政府「働き方改革」の実行計画決定、上限規制「研究開発職」は対象外
政府の「働き方改革実現会議」が、長時間労働の是正などに向けた改革の実行計画案をまとめた。政府は秋の臨時国会に関連法案を提出し、2019年度施行を目指すという。

JARI、国内初となる自動運転車両の評価拠点「Jtown」を開設
日本自動車研究所(JARI)は、自動運転車両の評価拠点となる「Jtown」を茨城県つくば市内に開設し、28日に報道公開を行なった。雨や霧などの悪天候を再現できる屋内施設(特異環境試験場)を新設。既存の市街路も自動運転のテストに使えるようにしている。

ペダルの踏み間違え、ヒヤリ・ハットに『ペダルの見張り番』---大ヒット商品の舞台裏
カー用品販売大手のオートバックスセブン(東京都江東区、小林喜夫巳代表取締役 社長執行役員)が、昨年12月に発売して以来、欠品が相次ぐなどして、自動車のアフターパーツとしては久しぶりの大ヒット商品となっている『ペダルの見張り番』。

テクノロジーは物流業界を救うのか?「物流に関する新テクノロジーおよび新サービスについてのユーザー意識調査」
ネット通販の普及によって、物流業界ではとりわけ個人宅配の再配達問題がクローズアップされています。

【バンコクモーターショー2017】プラグインハイブリッド車大量投入のナゾ
バンコクモーターショー会場では毎年、現地でも大人気で憧れのブランドであるBMW&MINIとメルセデスベンツが大規模なブースを構えて大量の車両を展示する。それは今年も変わっていないのだが、両社とも今年はその内容に大きな変化が起きた。

在日米軍が運転免許証に加えて要求する「記載印字票」って何だ?
今春も各地で在日米軍による日米親善の春祭りが行われている。フェンスの中のアメリカを感じることができる数少ないイベントのひとつだが、その身分確認で運転免許証とともに米軍が求める聞きなれない書類がある。それが「記載印字票」だ。

【ビデオ&PDF資料:飛び出せ!ミライのクルマ】16日第2講演「レベル3自動運転。クルマの究極のHMIとは何か」… sdtech鈴木啓高取締役CTO
レスポンス編集部主催のセミナーイベント「飛び出せ!ミライのクルマ!!」簡単なアンケートに答えていただいたのち、PDF資料をお送りするとともにビデオ画面をお知らせいたします。パソコンやタブレット、スマートフォンでもご視聴になれます。

北総鉄道、初の発車メロディは「矢切の渡し」 3月31日から
北総鉄道は3月31日の初発から、北総線の新柴又駅(東京都葛飾区)と矢切駅(千葉県松戸市)に発車メロディを導入する。北総線の駅に発車メロディが導入されるのは、これが初めて。このうち矢切駅では「矢切の渡し」を使用する。

【アウディ RS3セダン】斎藤社長「日本のファンに気に入って頂けると強く確信」
アウディジャパンは『A3セダン』で初のハイエンドスポーツモデルとなる『RS 3 セダン』の受注を3月28日から開始した。価格は785万円で、7月上旬から販売を開始する。

【SUPER GT】アウディは今年もGT300クラスに R8 LMS の2台で参戦、初のチャンピオンを目指す
アウディ・ジャパンは28日、都内で「Audi Sport 2017 Press Conference」を開催。今季の国内レース参戦体制を発表した。