注目の記事に関するニュースまとめ一覧(3,854 ページ目)

【鈴鹿8耐】今年もYAMAHAは強かった!!! No.21 YAMAHA FACTORY RACING TEAM 3連覇達成 画像
モータースポーツ/エンタメ

【鈴鹿8耐】今年もYAMAHAは強かった!!! No.21 YAMAHA FACTORY RACING TEAM 3連覇達成

2017“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第40回記念大会の決勝レースが19時30分、チェッカーフラッグと共に幕を閉じた。

【鈴鹿8耐】4時間経過…独走のNo.21 YAMAHA FACTORY RACING TEAMの勢いを止められるのか? 画像
モータースポーツ/エンタメ

【鈴鹿8耐】4時間経過…独走のNo.21 YAMAHA FACTORY RACING TEAMの勢いを止められるのか?

2017“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第40回記念大会の決勝レースは、No.634 MuSASHi RT HARC-PRO Hondaと、No.21 YAMAHA FACTORY RACING TEAMが何度も順位を入れ替えながら、サイドバイサイドの激しいバトルを展開する。

【鈴鹿8耐】2時間経過…21番ヤマハと634ハルクプロのトップ争いが白熱 画像
モータースポーツ/エンタメ

【鈴鹿8耐】2時間経過…21番ヤマハと634ハルクプロのトップ争いが白熱

2017“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第40回記念大会は、スタートから2時間を経過し、No.21 YAMAHA FACTORY RACING TEAMがトップを走行している。

【360度 VR試乗】セダン復権なるか、新型 カムリ の実力を試す 画像
試乗記

【360度 VR試乗】セダン復権なるか、新型 カムリ の実力を試す

セダンの復権なるか!? アメリカでミドルクラス乗用車販売15年間連続No1の快進撃を続けるトヨタ『カムリ』が9代目となって登場。

【スバル WRX S4 試乗】これが“大人のセダン”のフィーリングだ…諸星陽一 画像
試乗記

【スバル WRX S4 試乗】これが“大人のセダン”のフィーリングだ…諸星陽一

2014年に日本に投入されたスバルのセカンドクラスセダンが『WRX』シリーズ。「S4」は控えめなエクステリア、そしてスポーツグレードのSTIの存在から、ちょっとおとなしめなクルマと思われがちだが、走りのポテンシャルはかなり高い。

ロールスロイス初のSUV、250km/hで爆走する…ニュルで高速テスト 画像
自動車 ニューモデル

ロールスロイス初のSUV、250km/hで爆走する…ニュルで高速テスト

ロールスロイス初のクロスオーバーSUV『カリナン』。その市販型プロトタイプが、初めてニュルブルクリンク高速テストに現れた。

1億円超え確実か…アストンマーティンとザガート、今度のコラボは「スピードスター」 画像
自動車 ニューモデル

1億円超え確実か…アストンマーティンとザガート、今度のコラボは「スピードスター」

アストンマーティンとイタリア・デザイン界の老舗ザガートとのコラボレーションで誕生する『ヴァンキッシュ ザガート ヴォランテ』。正式発表を前に、早くも派生モデルの姿をとらえた。今度はダブル・バブル・ルーフを備えた「スピードスター」だ。

【鈴鹿8耐】4耐決勝はタイヤ選択が明暗を分ける展開に…優勝はYamaha Thailand Racing Team 画像
モータースポーツ/エンタメ

【鈴鹿8耐】4耐決勝はタイヤ選択が明暗を分ける展開に…優勝はYamaha Thailand Racing Team

“コカ・コーラ”鈴鹿8時間耐久ロードレース第40回記念大会の併催レースとして毎年開催されている、鈴鹿4時間耐久ロードレースの決勝が29日に行われ、No.99 Yamaha Thailand Racing Team(アヌパップ・サルムーン/ピラポン・ブンラート)がレースを制した!

【プジョー 3008 試乗】SUV市場を活性化させる新たな1台…内田俊一 画像
試乗記

【プジョー 3008 試乗】SUV市場を活性化させる新たな1台…内田俊一

ヨーロッパ・カー・オブ・ザ・イヤー2017を獲得したプジョー『3008』は、プレミアムメーカーを目指すというプジョーの新しいベンチマークになることを目指し開発された。実際にテストしてみると、斬新なi-Cockpitなど、新しいプジョーを感じさせるものだった。

BMW M2 に400馬力の最強「CS」…M社直系の M4 エンジン搭載へ 画像
自動車 ニューモデル

BMW M2 に400馬力の最強「CS」…M社直系の M4 エンジン搭載へ

BMWのコンパクトクーペ『2シリーズ』の頂点に君臨する『M2 CS』の詳細が見えてきた。今回入手したのは、関係者の情報を元に欧州で制作されたレンダリングCGだ。これに近いエクステリアで発売される可能性が高いという。