
【読者アンケート】EV・PHEVはどこへ向かうのか?
レスポンス読者アンケート!! 今、そして今後、自動車の電動化が進んでいきます。読者のみなさまのEV・PHEVへの興味関心について教えてください。

レバー式とアクセルリング式…どちらがいいか? マツダMX-30 手動運転装置
9日、マツダは下肢障碍者向けのドライビングシステムを搭載した「MX-30 Self-empowerment Driving Vehicle(MX-30 SeDV)の予約受注開始を発表した。特徴はアクセルがハンドルに一体化されたUIだ。

普通自動車免許でバイクの爽快感を楽しめる3輪モビリティ《カンナム》の魅力をディーラーインタビューPR
カナダに拠点を置くBRP社の3輪モーターサイクル「Can-Am(カンナム)」。2輪でも4輪でもないそのスタイルは2007年に発表され、まったく新しいカタチのモビリティとして日本でもシェアを拡大。唯一無二の個性によって、着々と存在感を高めている。

マツダ MX-30 に手動運転装置…開発責任者「家族と同じクルマで遠くへ」
マツダは12月9日、電気自動車(EV)などの『MX-30』シリーズに、足の不自由な人が手動運転装置でドライブを楽しめる「Self-empowerment Driving Vehicle(セルフ エンパワーメント ドライビング ビークル)」(SeDV)を設定したと発表した。

交通事故死者ゼロへ走るホンダ、だけど“もやっと”するのは【岩貞るみこの人道車医】
二輪・四輪を合わせて対応できるのは、ホンダとBMWしかないわけで、さすがホンダという思いがする。一方で私は、もやっとした思いが払拭できないでいる。

BMW 3シリーズのEV、中国で写真公開…デビュー間近か
中華人民共和国工業情報化部は、BMW『3シリーズ』(BMW 3 Series)のEVの写真を公開した。

“思い出作り”に出かけるルートを提案…『GOODS DRIVE』アプリ開始 日産
日産自動車は12月9日、『取り寄せるより、取りに行こう。GOODS DRIVE』(以下、GOODS DRIVE)と名付けられた、おでかけルートを提案するウェブアプリのサービスを開始した。
![三菱 eKスペース など軽3車種、突然の生産・販売停止の謎[新聞ウォッチ] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1698798.jpg)
三菱 eKスペース など軽3車種、突然の生産・販売停止の謎[新聞ウォッチ]
歳末のかき入れ時に、一体全体何が起こったのだろうか。三菱自動車が岡山県の水島製作所で生産している軽自動車『eKスペース』『eKクロススペース』の生産・販売を12月3日から一時停止していることがわかったという。

GM、新型EVトラックの電動パワートレイン部品生産へ…米工場に投資
GMは12月7日、米国インディアナ州のベッドフォード工場に5100万ドル以上を投資し、2022年に初公開予定のシボレー『シルバラードEV』の電動パワートレイン部品を生産すると発表した。

もう自動運転と言ってしまっていいのではないか?…マツダCO-PILOT CONCEPT 2.0
マツダ「CO-PILOT CONCEPT 2.0」(プロトタイプモデル)に試乗する機会を得た。同乗体験するとともに、開発担当者に詳しい話を聞くこともできたので、この技術の詳細を掘り下げたい。