
【ヤマハ Xフォース】前後ホイールで1.6kg減、スクーターでも「めちゃくちゃ頑張った」ハンドリング
ヤマハから登場した155ccの新型スクーター『X FORCE ABS』(Xフォース)の開発者インタビュー第2弾。前編では、そのコンセプトやデザインに関する情報をお届けしたが、後編となる今回は、そのパフォーマンスに迫っていく。

【ヤマハ Xフォース】コンセプトは「マスター・オブ・ストリート」!開発者に聞いた「二面性」の魅力とは
ヤマハから155ccの新型スクーター『X FORCE ABS』(Xフォース)が登場した。ヤマハには『NMAX』に『マジェスティS』、『トリシティ』と155ccクラスのスクーターが存在するが、他機種とは何が違い、どんなパフォーマンスを持つのか。
![BYD日本進出:100店舗以上のディーラー網、中古車も…代表取締役社長[インタビュー] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1780238.jpg)
BYD日本進出:100店舗以上のディーラー網、中古車も…代表取締役社長[インタビュー]
中国の自動車メーカーBYDは3台のEVとともに日本で乗用車の販売網を構築し、2025年には100店舗以上を目標としている。そこで具体的な施策や戦略について輸入元のBYD Auto Japan代表取締役社長の東福寺厚樹氏に話を聞いた。
![BYD日本進出:欧州メーカーから精鋭を集めて…代表取締役社長[インタビュー] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1780171.jpg)
BYD日本進出:欧州メーカーから精鋭を集めて…代表取締役社長[インタビュー]
中国の自動車メーカー、BYDの日本法人ビーワイディージャパン(略称BYDジャパン)は、子会社のBYD Auto Japanを通じてBEVを日本に導入する。そこでBYD Auto Japan代表にその意図や展開について話を聞いた。
![ドラレコの映像データから新たな価値を生み出す…Nexar Japan 日本支社長 山本幸裕氏[インタビュー] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1779932.jpg)
ドラレコの映像データから新たな価値を生み出す…Nexar Japan 日本支社長 山本幸裕氏[インタビュー]
新たな価値を生み出しマネタイズに成功したNexarの日本支社長である山本幸裕氏に、北米での成功の背景と具体的な事例、そして道路のデジタルツイン構築へ向けた未来のビジョンを聞いた。
![【ホンダ シビックタイプR 新型】「タイプRをサステナブルにしたかった」開発責任者が語る進化の核心[後編] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1779252.jpg)
【ホンダ シビックタイプR 新型】「タイプRをサステナブルにしたかった」開発責任者が語る進化の核心[後編]
◆タイプRを「サステナブル」にしたかった
◆見た目から「タイプRの世界観」に入りやすくするために
◆より良いものを生み出すための「モータースポーツ的なアプローチ」
◆効率だけの追求ではなく、マインドとしての遊びゴコロ
![『キャンプドゥ』横浜でキャンピングカーレンタル開始!異業種参入のエフェクト…ナレッジワーカー中島靖文代表取締役[インタビュー] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1778571.jpg)
『キャンプドゥ』横浜でキャンピングカーレンタル開始!異業種参入のエフェクト…ナレッジワーカー中島靖文代表取締役[インタビュー]
「カーシェア事業を始める際、いちばん問題になったのが人的リソースでした」---。新たな事業としてカーシェアリング事業『キャンプドゥ』を始める際、人的リソースの問題をどのように解決したのか。運営する株式会社ナレッジワーカーの中島靖文代表取締役に聞いた。
![【ホンダ シビックタイプR 新型】「修行のような過程でした」開発責任者が語る、数値ではないフィールの追求とは[前編] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1778670.jpg)
【ホンダ シビックタイプR 新型】「修行のような過程でした」開発責任者が語る、数値ではないフィールの追求とは[前編]
『シビックタイプR』開発責任者の柿沼秀樹氏に話を聞くことができた。氏が掲げた新型の開発コンセプトはズバリ、「Ultimate SPORT 2.0」(アルティミット・スポーツ2.0)で、それを支えるキーワードは「本質と官能」だった。

日本発EVベンチャーが目指すエネルギーマネジメントとは…二次電池展【秋】 8月31日開幕PR
事業を始めたきっかけは東日本大震災での体験
独自開発のアクティブ・インバーターでバッテリーの劣化予測と電力消費の大幅低減を実現
リユース電池の活用も視野に
二次電池展【秋】の最終日には基調講演に登壇
![自動車はコマーシャルビークルの時代へ…矢野経済研究所 森健一郎氏[インタビュー] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1778764.jpg)
自動車はコマーシャルビークルの時代へ…矢野経済研究所 森健一郎氏[インタビュー]
変化を嫌う日本社会においては、CASEやMaaSといった変革・改革をネガティブにとらえる声もある。だが、コロナ禍によるライフスタイルの変化と、CASEの波は業界のチャンスでもある。とくに商用車はCASE・MaaS市場の主力になる可能性がある。