
ハッとするデザインをまとい、間もなく登場するスズキ スイフト…ジャパンモビリティショー2023
スズキは間もなく正式発表される予定の『スイフトコンセプト』をジャパンモビリティショー2023で公開。そのデザインはキープコンセプトで、改めてスイフトらしさを追求したという。そこでデザイナーに話を聞いてみた。

ダイハツ『コペン』次世代提案は1.3L、FR、モータースポーツも視野に…ジャパンモビリティショー2023
ダイハツはジャパンモビリティショー2023にコペンのスタディモデル、『ビジョンコペン』を出展。そこでマーケティングリサーチを行い、次期型の構想につなげたいようだ。

モノづくり、現場力を充電インフラ整備に生かすテラモーターズ【特集 EV充電インフラビジネス最前線】
11月22日に開催予定のオンラインセミナー「EV充電インフラビジネス最前線~5社の取組み~」に登壇する徳重徹氏(テラモーターズ 取締役会長)に同社の戦略について話を聞いた。

スーツケースからコンテナになる!? スズキ スペーシアコンセプト…ジャパンモビリティショー2023
スズキは軽スーパーハイトワゴン、『スペーシア』の次期モデルと噂される『スペーシアコンセプト』と、『スペーシアカスタムコンセプト』をジャパンモビリティショー2023に出展。早速デザイナーにそのポイントについて話を聞いた。

あの頃と今、デートカーの違い:ホンダ プレリュードコンセプト…ジャパンモビリティショー2023
ホンダはジャパンモビリティショー2023に市販前提のコンセプトモデル、『プレリュードコンセプト』を出展した。2人の特別な時間をテーマに開発中のハイブリッドモデルである。早速開発責任者にその特徴について話を聞いた。

“D”で終わらせるわけにはいかない、デザイン本部長自らが哲学を語るマツダ アイコニックSP…ジャパンモビリティショー2023
マツダはジャパンモビリティショー2023に『アイコニックSP』コンセプトを出展。SPの意味はスポーツでありスピリットでもあるという。そこでこのモデルについてマツダデザイン本部本の中山雅部長に話を聞いた。

低圧契約で高圧インフラ整備:急速充電器設置の最大のネックを解決するパワーエックス【特集 EV充電インフラビジネス最前線】
グローバルでは800V、1000VとEV充電の趨勢は高圧化に向かっている。一般論として同じ電力量なら電圧が高いほど電流容量を下げられ、設備の小型化や発熱対策で有利だからだ。

パジェロの代わりになるように、三菱トライトンまもなく発売…ジャパンモビリティショー2023に展示
三菱はジャパンモビリティショー2023に間もなく発売される予定のピックアップトラック、『トライトン』を出展。商品担当者に導入の目的や特徴について話を聞いた。

SDV時代、ソフトウェア産業が自動車開発にもたらすメリットとは...マイクロソフト オートモーティブ&モビリティ部門のCTOに聞いた【EdgeTech+ 2023】PR
マイクロソフトはこれまでも自動車産業とつながりの深い企業だったが、近年ではAIの開発・活用にも力を入れておりその動向に注目が集まる。11月開催予定の「EdgeTech+ 2023 オートモーティブ ソフトウエア エキスポ」において基調講演に登壇する、マイクロソフト オートモーティブ&モビリティ部門 CTO Pasula Reddy氏に話を聞いた。
![米国EV市場動向-政策と注目のスタートアップ…スクラムベンチャーズ 島田弓芙子氏[インタビュー] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1947785.jpg)
米国EV市場動向-政策と注目のスタートアップ…スクラムベンチャーズ 島田弓芙子氏[インタビュー]
来たる11月15日、オンラインセミナー「バイデン政権の思惑と米国の電動化の現場」が開催される。セミナーに登壇するのは、スクラムベンチャーズ プログラムマネージャーの島田弓芙子氏。