GMとホンダがEVを共同開発---コンパクトSUV? 2027年以降に市場投入
ゼネラルモーターズ(GM)とホンダは日本時間4月5日、電気自動車(EV)シリーズの共同開発を発表した。2027年以降、北米から投入予定だ。GMの次世代アルティウム(Ultium)バッテリーを搭載したグローバルアーキテクチャーをベースとする。
ホンダ、GMと共同開発のFCパワーユニットプロトタイプなど紹介へ…FC EXPO 2022
ホンダは、3月16日から18日まで東京ビッグサイトで開催される「第18回 FC EXPO 水素・燃料電池展」に出展。ゼネラルモーターズ(GM)と共同開発を進めているFCパワーユニットなどを紹介する。
GMジャパン、シボレー カマロ の価格を1万円引き下げ…半導体不足で装備削減
ゼネラルモーターズ・ジャパンは、世界的な半導体不足による装備削減のため、シボレー『カマロ』の一部仕様を変更し、各モデルの価格を1万円引き下げると発表した。
シボレー コルベット、2023年モデルは誕生70周年記念プレートを装着
ゼネラルモーターズ・ジャパンは、シボレー『コルベット』2023年モデルの価格を改定し、2月24日から予約受付を開始した。
GM世界販売は7.9%減の629万台、半導体不足が影響 2021年
GM(General Motors)は2月1日、2021年の世界新車販売の結果を発表した。総販売台数は629万1000台。前年の682万9000台に対して7.9%減と、5年連続で前年実績を下回った。半導体不足により、生産が滞った影響を受けた。
ソフトバンクのファンド、GMの自動運転車の開発部門に追加出資…正式合意
GMの自動運転車開発部門のクルーズ(Cruise)は2月1日、ソフトバンクが運営する「ソフトバンク・ビジョン・ファンド」から、13億5000万ドル(約1545億円)の追加出資を受けることで正式に合意した、と発表した。
GM、自動運転タクシーの一般向けサービスを開始…米サンフランシスコ
GMの自動運転車部門のクルーズは2月1日、米国カリフォルニア州サンフランシスコにおいて、自動運転車の一般向けサービスを開始した、と発表した。
GMの純利益6割増、売上高も3年ぶりに回復 2021年通期決算
GM(General Motors)は2月1日、2021年の通期(1~12月)決算を発表した。純利益はおよそ6割増えている。
GM、新世代EV向けバッテリー工場を建設へ…航続は724km以上を想定
GMは1月25日、新世代EV向けの新たなバッテリー工場を、米国ミシガン州ランシングに建設すると発表した。
GM、EVとバッテリーの生産能力を大幅に増強…史上最大の投資
GMは1月25日、米国ミシガン州の4つの製造拠点に70億ドル以上を投資し、EVピックアップトラックとバッテリーの生産能力を大幅に増強すると発表した。これは、GM史上最大の投資になるという。
