事業用自動車事故調査結果を公表 再発防止には運転者の健康管理の徹底
国土交通省は1月31日、事業用自動車事故調査委員会の調査報告書を公表した。
衝突被害軽減ブレーキ装着義務付け 国交省が詳細を決定
国土交通省は1月31日、新車の乗用車に衝突被害軽減ブレーキの装着を世界に先駆けて義務付けると正式に発表した。道路運送車両の保安基準の細目を定める告示等の一部を改正する。
「ホワイト物流」推進運動への賛同が744社
国土交通省は、昨年12月末時点での「ホワイト物流」推進運動に744社が賛同の意思を表明したと発表した。
離島の活性化「スマートアイランド」に自動運転など導入…アイデア・技術を募集
国土交通省は1月29日、「スマートアイランド」実現に向けたアイデアを広く募集すると発表した。離島の活性化に向け、スマートアイランドの取組を推進する。
持続可能な地域旅客運送サービス…MaaS普及措置など 国交省の中間とりまとめ
国土交通省は1月29日、地域公共交通部会の中間とりまとめとして「持続可能な地域旅客運送サービスの提供の確保に向けた新たな制度的枠組みに関する基本的な考え方」を発表した。
国民の声を国土交通行政に反映 インターネットモニターを募集
国土交通省は、国民の意見を国土交通行政に反映させることを目的に、2020年度「国土交通行政インターネットモニター」を募集すると発表した。
気仙沼線・大船渡線柳津-気仙沼-盛間の鉄道事業廃止は半年ほど繰上げに 4月1日付け廃止を認定
国土交通省東北運輸局は1月29日、JR東日本から2019年11月12日付けで出されていた、気仙沼線柳津(やないづ)~気仙沼間55.3kmと大船渡線気仙沼~盛(さかり)間43.7kmの鉄道事業廃止申請について、廃止日を4月1日に繰り上げることを認定した。
トラック中継輸送の成功事例…ドライバーの負担軽減 国交省がとりまとめ
国土交通省は1月29日、中継輸送を活用してトラックドライバーの働き方改革を促進するため、成功事例をまとめた「中継輸送の取組事例集」を発表した。
タカタ製エアバッグのリコール未改修車 車検通さない措置を拡大
国土交通省は1月28日、タカタ製エアバッグのリコール改修を促進するため、未改修車を車検で通さない措置の対象を2020年5月1日から順次拡大すると発表した。
赤羽大臣、佐賀県の難色に「少し戸惑っている」…九州新幹線西九州ルートの協議に「意識の差」
赤羽一嘉国土交通大臣は1月24日に開かれた定例会見で、佐賀県との協議が注目されている九州新幹線西九州ルート新鳥栖~武雄温泉間の整備問題について記者の質問に答えた。
