国土交通省(国交省)に関するニュースまとめ一覧(109 ページ目)

関連インデックス
海上保安庁 ETC 自動料金収受システム
佐賀県、「新大阪乗入れには拘らない」議論を…赤羽国交相が「幅広い協議」のあり方を牽制 九州新幹線西九州ルート問題 画像
鉄道

佐賀県、「新大阪乗入れには拘らない」議論を…赤羽国交相が「幅広い協議」のあり方を牽制 九州新幹線西九州ルート問題

赤羽一嘉国土交通大臣は3月17日に開かれた定例会見で、佐賀県との協議入りを前に、「協議のあり方」をめぐり事務レベルでのやりとりが続いている九州新幹線西九州ルートの整備問題について、改めて早期の協議入りを要望した。

バリアフリー整備ガイドラインの改訂を検討 ユニバーサルタクシーのスロープ耐荷重など 画像
自動車 社会

バリアフリー整備ガイドラインの改訂を検討 ユニバーサルタクシーのスロープ耐荷重など

国土交通省は、3月19日に「第3回基準等検討会」を開催して視覚障害者のための案内設備に関するバリアフリー整備ガイドラインの改訂案について検討すると発表した。

高速道路「賢い料金」の一時退出時間を延長へ 「十分休憩できない」の声に対応 画像
自動車 テクノロジー

高速道路「賢い料金」の一時退出時間を延長へ 「十分休憩できない」の声に対応

国土交通省は3月13日、高速道路からの一時退出を可能とする「賢い料金」制度について3月27日から一時退出可能時間を延長すると発表した。

障害者も参画してバリアフリー施策を評価 書面会議で実施 画像
自動車 社会

障害者も参画してバリアフリー施策を評価 書面会議で実施

国土交通省は、障害者の参画によるバリアフリー施策を把握・評価施するため、「移動円滑化評価会議」を開催すると発表した。

首都高で大型車の環状機能確保---別線整備を具体化へ 検討会の中間まとめ 画像
自動車 社会

首都高で大型車の環状機能確保---別線整備を具体化へ 検討会の中間まとめ

国土交通省は3月10日、首都高都心環状線での大型車交通の環状機能確保について検討してきた、「首都高都心環状線の交通機能確保に関する検討会」の中間とりまとめを発表した。

地方版図柄入りナンバー 新たに導入する17地域での交付日を決定 画像
自動車 社会

地方版図柄入りナンバー 新たに導入する17地域での交付日を決定

国土交通省は3月10日、新たに導入される17地域の地方版図柄入りナンバー(ご当地ナンバー)プレートを5月11日から交付すると発表した。申し込みは4月13日から受け付ける。

春の引越しシーズンの予約状況 新型コロナウイルスで比較的余裕あり 画像
自動車 ビジネス

春の引越しシーズンの予約状況 新型コロナウイルスで比較的余裕あり

国土交通省は、春の引越しシーズンの混雑緩和を促進するため、3月と4月の予約状況を発表した。

福島原発事故での母子避難者、高速道路無料措置を1年延長 2021年3月まで 画像
自動車 社会

福島原発事故での母子避難者、高速道路無料措置を1年延長 2021年3月まで

国土交通省は3月10日、福島第一原発事故による母子避難者に対する高速道路の無料措置期間を、2021年3月31日まで延長すると発表した。

サポカー補助金の支給対象となる中古車を公表 画像
自動車 社会

サポカー補助金の支給対象となる中古車を公表

経済産業省、国土交通省は3月6日、「サポカー補助金に関する審査委員会」がサポカー補助金の対象となる中古車の車種を審査して、結果をまとめたと発表した。

サポカー補助金制度 3月9日に申請受付開始 画像
自動車 社会

サポカー補助金制度 3月9日に申請受付開始

経済産業省と国土交通省は、高齢運転者が衝突被害軽減ブレーキなどの安全運転サポート車を購入するのを補助する「サポカー補助金」を3月9日に申請の受付を開始すると発表した。