
自動車 社会
自動車盗件数は16.3%、4403件 2018年上半期
警察庁がまとめた2018年上半期(1~6月)の犯罪統計資料によると、乗り物盗の認知件数が前年同期比13.7%減の9万4694件だった。

自動車 社会
平成30年7月豪雨被災地、運転免許の有効期間を2018年11月30日まで延長
警察庁は、平成30年7月豪雨の被災者に運転免許の有効期間を延長すると発表した。

自動車 社会
なぜチャイルドシートの大切さが保護者に伝わらないのか、その原因は【岩貞るみこの人道車医】
なぜ、保護者にチャイルドシート(CRS)の大事さが伝わらないのか。根本的な問題としてCRSをする意味がきちんと伝わっていないことが挙げられる。

自動車 テクノロジー
チャイルドシート使用率、過去最高の66.2% JAF・警察庁調べ
JAF(日本自動車連盟)と警察庁は、4月20日から30日の期間、6歳未満の子どもを対象に「チャイルドシートの使用状況」と「チャイルドシートの取付け状況、着座状況」調査を全国で実施、その結果を発表した。

自動車 社会
運転免許証の写真、帽子の着用にも配慮...警察庁
25日、小此木八郎国家公安委員長は運転免許証の写真撮影で、医療用の帽子着用を認めた警察庁交通部の通達について、さらに一歩、踏み込む内容の発言を行った。

自動車 社会
交通安全ファミリー作文コンクール 警察庁などが作品募集を開始
警察庁と全日本交通安全協会、三井住友海上福祉財団、日本交通安全教育普及協会は、「平成30年度 交通安全ファミリー作文コンクール」を開催。6月20日から9月10日まで作品を募集する。

自動車 社会
警察庁、がん患者の免許証の写真に配慮するよう通達
警察庁は、がん患者の運転免許証の写真に配慮するように警視庁と各道府県警察本部に通達した。

自動車 テクノロジー
高齢者講習・認知機能検査を円滑に実施 警察庁が対策を通達
警察庁は、高齢者講習、認知機能検査を円滑に実施するための取り組みを強化するように警視庁や各都道府県警察本部に通達した。

自動車 社会
自動車やオートバイの盗難件数が大幅に減少 1-5月、警察庁調べ
警察庁がまとめた2018年1-5月の犯罪統計(11日発表)によると、乗り物盗が減少している。

自動車 社会
認知症のおそれで免許・取り消し・停止がこの1年で3倍に増加
警察庁は、高齢ドライバーの認知機能検査を強化した改正道路交通法の施行1年後の状況をまとめた。