
ジェイテクト、自動運転対応のEPS技術など紹介予定…人とくるまのテクノロジー2018
ジェイテクトは、5月23日から25日までパシフィコ横浜で開催される「人とくるまのテクノロジー展2018横浜」に出展。「No.1 & Only One-より良い未来に向かって-」をテーマに、自動運転対応技術やリチウムイオンキャパシタなどの先進技術を紹介する。

EPSの非常用電源を想定、ジェイテクトのキャパシタ…ITSフォーラム2018福岡
ジェイテクトは、5月8~10日に福岡国際会議場(福岡市)で開催された「アジア太平洋ITSフォーラム2018福岡」に出展。開発中のステアbyワイヤシステムの電動パワーステアリングとインホイルモーターによる協調技術や、高耐熱リチウムイオンキャパシタを紹介した。
![バス停で数cm単位の幅寄せ、ジェイテクトの自動化技術…ITSフォーラム2018福岡[動画] 画像](/imgs/p/98Pt1Hwy4R8QR20udZ3fi35P30FKQkNERUZH/1302666.jpg)
バス停で数cm単位の幅寄せ、ジェイテクトの自動化技術…ITSフォーラム2018福岡[動画]
福岡で開催されている「アジア太平洋地域ITSフォーラム2018」では自動運転によるデモが数多く行われている。トヨタ系列のステアリングサプライヤー「ジェイテクト」は、バスの停留所に用意された乗降場所にギリギリまで幅寄せできる新技術を披露した。

ジェイテクト、中国市場へ最新環境技術を提案へ…北京モーターショー2018
ジェイテクトは、4月25日(一般公開は29日から)から5月4日まで開催される北京モーターショー2018に出展、「Creating the next value -次世代技術で新たな価値を-」をテーマに、中国市場ニーズにマッチした環境技術などを紹介する。

ジェイテクトがリチウムイオンキャパシターを開発、大型SUVでEPS実現の可能性…二次電池展2018
バッテリージャパン(二次電池展)の会場内にジェイテクトのロゴを見つけた。バッテリーとはイメージが結び付かない気がするも、ブースに行ってみるとバッテリーセルらしきモノがある。

ジェイテクト、高耐熱リチウムイオンキャパシタなどを展示予定…国際二次電池展に初出展
ジェイテクトは、2月28日から3月2日に東京ビックサイトで開催される「第9回[国際]二次電池展~バッテリージャパン~」に初出展し、昨秋発表した高耐熱リチウムイオンキャパシタなどを展示する。

ジェイテクト、自動運転対応技術や先進技術を紹介予定…デトロイトモーターショー2018
ジェイテクトは、1月14日から21日に開催される「デトロイトモーターショー2018」の併設展「Automobili-D」に出展する。

レオナルド・ダ・ヴィンチを蘇らせる…ロボット・AI開発のもうひとつのアプローチ
ジェイテクトルーム銀座(東京都中央区)では、1月31日まで「レオナルド・ダ・ヴィンチの描いた夢とジェイテクトの技術」という展示を行っている。そのオープンとなる11月27日、大阪大学大学院 浅田稔教授によるキーノートスピーチが行われた。

温度100度でも動作するキャパシタ…電気モーターの可能性を広げるジェイテクト
ジェイテクトは27日、温度特性が高い高性能リチウムイオンキャパシタを発表した。ー40度~85度までは、本体の冷却が必要ないことが最大の特徴だが、この特徴が大きな可能性を持つという。

20kgをひょい…ジェイテクト、パワーアシストスーツのプロトタイプ発表 2018年に市販めざす
安形哲夫は、2017年5月に産業用のパワーアシストスーツの開発と2018年中の市販開始を発表しているが、27日、銀座にある同社のショールームでプロトタイプの発表とデモを行った。