★イベント開催予定に関するニュースまとめ一覧(166 ページ目)

関連インデックス
東京国際フォーラム 東京ビッグサイト 日産ギャラリー パシフィコ横浜 ポートメッセなごや ホンダ ウエルカムプラザ青山 幕張メッセ
【夏休み】モリタ、全国消防救助技術大会に多目的消防ポンプ自動車など出展へ 画像
モータースポーツ/エンタメ

【夏休み】モリタ、全国消防救助技術大会に多目的消防ポンプ自動車など出展へ

モリタグループは、8月25日に岡山市消防教育訓練センターで開催される「第48回全国消防救助技術大会【岡山 2019】」に出展する。

【MaaS】スマートモビリティチャレンジの前身?! 横須賀スカモビ…横須賀市 経済部 企業誘致・工業振興課 YRP研究開発推進担当課長 高橋信一郎氏[インタビュー] 画像
自動車 ビジネス

【MaaS】スマートモビリティチャレンジの前身?! 横須賀スカモビ…横須賀市 経済部 企業誘致・工業振興課 YRP研究開発推進担当課長 高橋信一郎氏[インタビュー]

経産省・国交省は2019年4月からMaaSなど新モビリティサービスに取組む地域や企業を応援するプロジェクト「スマートモビリティチャレンジ」に取組んでいる。このプロジェクトを作る際に参考にした取組みが横須賀のヨコスカ×スマートモビリティ・チャレンジ“スカモビ”だ。

空港用化学消防車見学ツアー…成田空港で空の日フェス 9月23日 画像
自動車 ビジネス

空港用化学消防車見学ツアー…成田空港で空の日フェス 9月23日

 成田国際空港は、「空の日」「空の旬間」の記念事業として開催する「空の日フェスティバル2019」において、2019年9月23日に実施する「ジェット機との綱引き大会&空港見学ツアー」と「空港用化学消防車見学ツアー」の参加者を募集する。

『E:Sサウンドファナティク』開催決定…音質ファンが語り合える場 11月10日 画像
自動車 テクノロジー

『E:Sサウンドファナティク』開催決定…音質ファンが語り合える場 11月10日

共通の趣味であるカーオーディオの世界を語り合える場を音質ファンに提供することを目的としたイース・コーポレーション主催のカーオーディオイベント『E:Sサウンドファナティクスミーティング』が、今年は11月10日…

カーオーディオ試聴したい人、アップグレードしたい人に…LC夏祭り 8月4日 画像
自動車 テクノロジー

カーオーディオ試聴したい人、アップグレードしたい人に…LC夏祭り 8月4日

栃木県宇都宮市の人気プロショップ lc sound factory(エルシーサウンドファクトリー)にて、毎年恒例となっている『LC夏祭り』が、8月4日(日)に開催される。

【MaaS】トヨタ×西鉄MaaSアプリ「マイルート」実証実験の成果とこれから…トヨタ自動車未来プロジェクト室 室長代理 天野成章氏[インタビュー] 画像
自動車 ビジネス

【MaaS】トヨタ×西鉄MaaSアプリ「マイルート」実証実験の成果とこれから…トヨタ自動車未来プロジェクト室 室長代理 天野成章氏[インタビュー]

トヨタ自動車が手掛けるMaaSアプリと注目されている「my route (マイルート)」。他社に先駆け2018年11月から西日本鉄道(西鉄)と組み福岡で実証実験を開始し、2019年8月末まで実施される予定だ。

【MaaS】ふるさと納税約20億円集めた町がチャレンジするMaaS…上士幌町 企画財政課 主幹 梶達氏[インタビュー] 画像
自動車 ビジネス

【MaaS】ふるさと納税約20億円集めた町がチャレンジするMaaS…上士幌町 企画財政課 主幹 梶達氏[インタビュー]

ふるさと納税で約20億円め人口増に転じた北海道の上士幌町。新設のこども園を無料にしたり、地域の足の確保に魅力ある町づくりを進め、都市部などから移住者が増えている。その上士幌町が自動運転や新たなモビリティサービスを導入しながらMaaSに挑む。

【MaaS】MaaSの素地がある極めて珍しい都市…高松市 都市整備局 交通政策課 課長補佐 伊賀大介氏[インタビュー] 画像
自動車 ビジネス

【MaaS】MaaSの素地がある極めて珍しい都市…高松市 都市整備局 交通政策課 課長補佐 伊賀大介氏[インタビュー]

日本列島がMaaSで熱くなっている。しかし一方で MaaSはそう簡単ではないことも事実だ。何が成功要因か。欧米と環境の異なる国内によい事例はないのか。高松でのこれまで取組みと成功要因について聞いた。

【東京モーターショー2019】会場と業界を「OPEN」に、未来のモビリティを感じる…主催者説明会 画像
自動車 ニューモデル

【東京モーターショー2019】会場と業界を「OPEN」に、未来のモビリティを感じる…主催者説明会

今回の東京モーターショーは「OPEN FUTURE」をコンセプトに、ご来場の方々に「クルマ・バイク本来の楽しさ」と「未来のモビリティ社会」を感じられるような、今までとはひと味違ったモーターショーになっている。

【夏休み】自動車に関する39のプログラム「キッズエンジニア」 画像
自動車 ビジネス

【夏休み】自動車に関する39のプログラム「キッズエンジニア」

自動車技術会は2019年8月7日と8日、小学生を対象とした「キッズエンジニア2019」をポートメッセなごやにて開催。自動車関連企業や団体が39のプログラムを企画・提供する。入場無料。