1999年10月のパナソニックに関するニュースまとめ一覧(148 ページ目)

関連インデックス
松下電器産業 パナソニック ストラーダ 三洋電機
【パナソニック・ストラーダ春夏製品】youナビ後継もストラーダに 画像
自動車 テクノロジー

【パナソニック・ストラーダ春夏製品】youナビ後継もストラーダに

パナソニック『CN-HDX300D』(youナビ)は、6.5型モニターを備えたオンダッシュ型筐体に16GB容量のハードディスク(HDD)を内蔵した初のポータブルHDDナビだった。2002年11月の販売開始から15カ月、後継機種となる『ストラーダCN-HS400D』が発表された。

【パナソニック・ストラーダ春夏製品】上級機『CN-HDS950MD』など発表 画像
自動車 テクノロジー

【パナソニック・ストラーダ春夏製品】上級機『CN-HDS950MD』など発表

パナソニック・オートモーティブシステムズ社(PAS社)は7日、カーナビゲーション、「ストラーダ」シリーズのハイエンドモデルとなる『CN-HDS950MD』など3機種を発表した。

【ストラーダ DS100長期リポート その10】女子編集部員がDS100使いこなし体験〜後編 画像
自動車 テクノロジー

【ストラーダ DS100長期リポート その10】女子編集部員がDS100使いこなし体験〜後編

『DS100』はクルマ間での使いこなしができるだけではなく、オプションのACアダプターと組み合わせることで室内に持ち込んで使うことができる。そこでゆいがチャレンジしたのは、ガイドブックに載っていないナマの情報を収集するということ。

【ストラーダ DS100長期リポート その9】女子編集部員がDS100使いこなし体験〜前編 画像
自動車 テクノロジー

【ストラーダ DS100長期リポート その9】女子編集部員がDS100使いこなし体験〜前編

DS100は若い女性もターゲットユーザーとしているだけあって、簡単で使いやすいのが最大の特長だ。DS100がどんなに使いやすいか、そしてどこでも道案内してくれるキカイがいかに素晴らしいものか」教えなくてはいけない。

【ストラーダ DS100長期リポート その8】事前にわかって安心感は段違い「ETCレーン表示」 画像
自動車 テクノロジー

【ストラーダ DS100長期リポート その8】事前にわかって安心感は段違い「ETCレーン表示」

『DS100』にはETC(ノンストップ自動料金収受システム)が利用できる高速道路や有料道路の料金所に関するデータが収められている。ポータブル型であるため、ETC車載機と直接連動する機能はないものの、あらかじめ「3Dハイウェイ入口案内を表示する」、「ETC拡大図を表示する」という設定にしておけば、料金所入口の風景イラストや、その後に続くETCレーンの表示を行ってくれる。

【ストラーダ DS100長期リポート その7】VICSビーコン追加で渋滞回避性能がさらに充実 画像
自動車 テクノロジー

【ストラーダ DS100長期リポート その7】VICSビーコン追加で渋滞回避性能がさらに充実

『DS100』に対応した別売オプションラインナップの中で、自立航法ユニットとともに気になっていたのはVICSビーコンユニット。これをプラスすることで、DS100でもルート案内中に発生した渋滞を積極的に回避してくれる「スイテルート案内」(DRGS)が使えるようになる。

【ストラーダ DS100長期リポート その6】自立航法ユニット追加で高精度をゲット! 画像
自動車 テクノロジー

【ストラーダ DS100長期リポート その6】自立航法ユニット追加で高精度をゲット!

『DS100』が編集部にやってきてから、早くも2カ月が過ぎようとしている。ポータブルナビを本格的に使った経験というのはこれまでに一度もなかったことから、使い始める前には「できることは限られているのでは?」とか、今からしてみればDS100の実力を軽視していたことは正直なところ否めない。

【トヨタF1】MEGAWEBとアムラックスを結んで応援バトル 画像
モータースポーツ/エンタメ

【トヨタF1】MEGAWEBとアムラックスを結んで応援バトル

松下電器産業・インターネットソリューションカンパニーは2日、今週末に開催されるF1オーストラリアGPの際、「MEGAWEB」、「アムラックス東京」の2拠点を双方向動画通信で結んだ応援イベントを行うことを明らかにした。

【ストラーダ DS100長期リポート その5】持ち運べて、しかもその場で使えて超便利! 画像
自動車 テクノロジー

【ストラーダ DS100長期リポート その5】持ち運べて、しかもその場で使えて超便利!

カーナビには取り付けする環境やユーザーの目的に応じて、いくつか種類がある。一般的に「カーナビ」と呼ばれるのは本体とモニター部が分かれたハイダウェイ型や、2DINインダッシュのAVN一体型。ストラーダ『DS100』はこのふたつとはとは異なり、ポータブル型と呼ばれるタイプだ。

【ストラーダ DS100長期リポート その4】必要な機能厳選!頼りになるインフォメーション 画像
自動車 テクノロジー

【ストラーダ DS100長期リポート その4】必要な機能厳選!頼りになるインフォメーション

『DS100』はストラーダシリーズの中ではエントリーモデルに位置する。とはいえ、地図やデータベースを含めたソフトは上級モデルの『DS150』や『DS250』と同種で、ポータブル機であるために3Dジャイロ、そしてCD再生機能などハードの一部機能が簡略化されている。

    先頭 << 前 < 143 144 145 146 147 148 149 150 151 152 153 …150 ・・・> 次 >> 末尾
Page 148 of 157