
【神尾寿のアンプラグドWeek特別編】ドコモのBluetooth端末M1000発売…前編
ドコモユーザーのドライバーが待ち望んでいたBluetooth(ブルートゥース)対応端末の第2弾が7月1日に発売された。ビジネスFOMA『M1000』である。携帯電話をビジネスでフル活用するユーザーに向けた、いわば「プロ向け」仕様の端末。

【ケータイとクルマ】若い人はまずカタチから
「デザイン」と「機能」、モノを選ぶ際にどちらを重視するかを世帯年収別という切り口で検証。300万円未満はスタイリングに対する要求が高く、800万円以上では機能性を重視する。ガリバー自動車流通研究所の調査。

【ケータイとクルマ】ボーダフォンユーザーはトヨタ嫌い!?
ケータイとクルマで、ブランドに対するユーザーのコダワリに相関性があるか。ケータイのキャリア(電話会社)によって、このコダワリの傾向が分かれることが、ガリバー自動車流通研究所の調査によってわかった。

【ケータイとクルマ】デザインにこだわる人はオペル好きが多い
ケータイとクルマという2つの製品を所有する人は、購入の際に同じ視点で機種・車種を選び、機能/デザイン/ブランド/ユーティリティという4つの傾向に分けられる。ガリバー自動車流通研究所の調査によってわかった。

【ケータイとクルマ】あたらしモノ好きはなんでも新型に弱い
携帯電話と自動車。現代人にとって“標準装備”となった、もはや生活必需品といえる工業製品だ。製品の買い換えや選択条件について、これら2つの製品には共通性が多いことが、ガリバー自動車流通研究所の調査によってわかった。

超らーめんナビ で タイムズ 駐車場情報配信
エディアとパーク24は、エディアが運営するiモードの公式コンテンツ「超らーめんナビ」において、パーク24の時間貸駐車場「タイムズ」の位置情報・満空車情報の配信を2月28日から開始した。

インターナビユーザー待望の「FOMAアダプター」発売!!
23日、アイ・オー・データ機器が、ホンダの純正カーナビゲーションシステム「インターナビ」向けに、NTTドコモの第3世代携帯電話FOMA対応接続アダプター『NVPDC-IMT2K』を発表した。

【神尾寿のアンプラグドWeek】モバイルSuica…「ケータイで電車」と「3:7」
モバイルSuicaとは、JR東日本が提供中の「Suica」(スイカ)システムを、ドコモのおサイフケータイなど非接触IC「モバイルFeliCa IC」搭載の携帯電話で利用するサービス。これが実現すると、改札口でケータイを“かざすだけ”で電車に乗れるようになる。

【神尾寿のアンプラグドWeek】春商戦エントリーモデルの“売り”と“買い”
携帯電話ならではなのが、3月下旬から4月上旬の春商戦、通称「桜商戦」だ。エントリーユーザーが大量に動く時期であり、キャリアにとってこの商戦の重要性は高い。今年も各キャリアの「春商戦モデル」が発表された。

携帯サイト「モーターガレージ」、iモードで配信開始
タイトーは、国内自動車メーカー公認のスポーツカー専門サイト「MotorGarage」(モーターガレージ)のサービスを、NTTドコモのインターネットサービス「iモード」向けに24日より配信を開始する。