
後付け電装品による火災に再度注意喚起 国交省
自動車に後付けで取り付けられる電装品による火災が後を絶たないことから国土交通省は10日、自動車ユーザーに対して再度注意を呼びかけた。

タイ洪水、排水ポンプ車10台を派遣 国交省
国土交通省は、洪水被害を受けたタイへの排水支援の一環として、排水能力が高く、機動性に優れた同省の排水ポンプ車10台をタイに派遣する。東日本大震災でも津波浸水地域の排水活動に活躍したポンプ車で、5日に横浜港を出港、17日にタイ・ラムチャバン港に到着する予定だ。

二輪関係者も対象へ「実状調査する」…自動車関係功労者大臣表彰
バス、タクシーなどプロドライバーや整備業者など自動車関係従事者の功労者表彰が10月28日、国土交通省で行われた。大臣表彰で二輪車関係者が対象となった例は、過去一人もない。

11月はエコドライブ推進月間 4省庁
国土交通、経済産業、環境各省と警察庁で構成するエコドライブ普及連絡会は31日、11月を「エコドライブ推進月間」とし、シンポジウムの開催や全国各地でのイベントなどと連携した広報活動を積極的に展開すると発表した。

車の保守管理で検討会設置へ 国交省
国土交通省は31日、使用過程車の保守管理のあり方を検討するための検討会を設置し、11月1日に初会合を開く。

EVなど充電中の電気装置基準を導入 国交省
国土交通省は28日、電気自動車やプラグインハイブリッド自動車の充電中に他の電磁波により誤作動を起こさないようにするための基準を新たに導入することなどを盛り込んだ告示改正を行い、施行した。

ボールジョイント脱落防止で注意喚起 国交省と自工会
国土交通省と日本自動車工業会は、自動車のボールジョイント脱落防止に向けた注意喚起を行っている。

東北で高速道路を無料開放…日本海側は土日祝日の普通車以下
政府は21日、2011年度第3次補正予算案を閣議決定した。このうち国土交通省関係では、東北地方の高速道路無料開放に250億円が計上された。

東北で高速道路を無料開放…3次補正成立後
東北地方の高速道路開放が今年度の第3次補正に盛り込まれた。実施期間は12月~翌3月末まで。これまでの無料開放と違い、対象路線走行分だけを無料とする。

東日本大震災の復旧・復興に1兆0473億円…国交省3次補正予算案
国土交通省は、東北地方の高速道路の無料開放を含めた今年度第3次補正予算概要をまとめた。国交省の総額は1兆2448億円。災害の復旧・復興と防災がすべてを占める。