1999年5月の国土交通省(国交省)に関するニュースまとめ一覧(251 ページ目)

関連インデックス
海上保安庁 ETC 自動料金収受システム
いすゞ製観光バスの早期点検を呼びかけ…フロントショック折損のおそれ 画像
自動車 ビジネス

いすゞ製観光バスの早期点検を呼びかけ…フロントショック折損のおそれ

国土交通省は、いすゞ自動車製の大型観光バス『ガーラ』『スーパークルーザー』について、ショックアブソーバー腐食に関する無料点検を速やかに受けるよう、関係各社に呼びかけている。

ホームドア設置「前倒しは難しい」...東京メトロ 画像
鉄道

ホームドア設置「前倒しは難しい」...東京メトロ

東京メトロ銀座線青山一丁目駅で起きた視覚障害者の転落事故後、安全性向上のための検討会が国土交通省で、26日に開催される。

国土交通省、休日のダム施設見学の受け入れを開始へ 画像
エンターテインメント

国土交通省、休日のダム施設見学の受け入れを開始へ

国土交通省は、9月1日からダムツーリズムの推進に向けた取り組みとして、休日のダム施設見学や民間主催ツアーの受け入れを開始する。

ETC2.0最大50%割引など貨物・旅客への支援厚く...国交省二次補正、自動車関連など 画像
自動車 社会

ETC2.0最大50%割引など貨物・旅客への支援厚く...国交省二次補正、自動車関連など

16年度の第二次補正予算が24日夕方、閣議決定された。自動車関連では、貨物・旅客に対する支援が中心だ。

駅のホームドア整備を促す安全性向上検討会で、一般乗客への誘導案内依頼も議論 画像
鉄道

駅のホームドア整備を促す安全性向上検討会で、一般乗客への誘導案内依頼も議論

国土交通省は26日に「駅ホームにおける安全性向上の検討会」を開催。ホームドアの整備促進などをテーマとして、年内を目途に中間とりまとめを行う。

北海道などで鉄道各線が運休…台風9号の影響 画像
鉄道

北海道などで鉄道各線が運休…台風9号の影響

台風9号の影響で、東日本を中心とした鉄道各線で運転の見合わせが続いている。8月24日11時30分までにまとめた、主な運休区間は以下の通り。

鉄道乗換え時間ピーク時とオフピーク時の差、首都圏は1.0分と三大都市圏で最大…大都市交通センサス調査 画像
自動車 社会

鉄道乗換え時間ピーク時とオフピーク時の差、首都圏は1.0分と三大都市圏で最大…大都市交通センサス調査

国土交通省は、三大都市圏の鉄道、バスの利用実態に関する調査結果をまとめた「第12回大都市交通センサス調査(速報版)」を公表した。

お盆期間中の交通状況、高速道路の渋滞発生回数が39回増の472回 画像
自動車 社会

お盆期間中の交通状況、高速道路の渋滞発生回数が39回増の472回

国土交通省は、8月6~16日のお盆期間中における高速道路・国道の交通状況(速報)を発表した。

お盆期間の高速道路11-14日の下り線交通量が2割増…帰省ピーク集中 画像
自動車 ビジネス

お盆期間の高速道路11-14日の下り線交通量が2割増…帰省ピーク集中

NEXCO3社と本州四国連絡高速道路、国土交通省道路局は8月17日、お盆期間(8月6~16日)における高速道路および国道の交通状況(速報値)を発表した。

ETCバーを試験的に開放…阪和道阪南IC入口など 8月22日から 画像
自動車 テクノロジー

ETCバーを試験的に開放…阪和道阪南IC入口など 8月22日から

NEXCO西日本関西支社と国土交通省は、8月22日から、阪和自動車道 阪南インターチェンジ(IC)他2か所にて、ETCバー開放運用の試行を実施すると発表した。