地域情報クラウド事業などを展開するスマートバリューは、法人向けカーナビ機能とテレマティクス機能を両立させた「CiEMS Navi」サービスを1月14日より開始する。
昨年10月に開催されたITS世界会議 東京2013。ゼンリンのブースでは自動運転にも有効な「高精度地図データ」に混じって、近い将来、実現が期待されるコンテンツや新技術が数多く出展されていた。ここでは、その中から3Dマップを得意とするジオ技術研究所の活躍に注目した。
昨年11月、東京モーターショーでドコモがパイオニアとの共同開発として参考出品されたAndroid OS採用のルームミラー型ドライブインフォ端末。CES2014では『Drive Agent Mirror』として登場した。製品はほぼ完成領域にあり、担当者によれば「年内の可能性大」とのことだった。
米NVIDIAは、同社のVCM(Visual Computing module)という電子基板を使用した3つのシステムが数年中にアウディに搭載されることになった、と発表した。
エムティーアイは、スマートフォンで24時間音楽情報番組が聴ける無料ラジオアプリ「ListenRadio」を、クラリオンの情報ネットワークサービス「Smart Access」対応カーナビと1月7日より連携を開始した。
ユピテルは、2.5インチモニターを装備するドライブレコーダーの新製品「DRY-FV93WG」を1月中旬より発売する。
ケンウッドは、市販向けカースピーカーの2014年モデルとして、10cmデュアルコーン・スピーカーシステム「KFC-E1055J」を2月上旬より発売する。
ケンウッドは、市販向けカーオーディオの2014年モデルとして、7.0V型ワイドタッチパネルモニター搭載の2DINセンターユニット「DDX675」を2月中旬より発売する。
ケンウッドは、全機種にUSBを装備した1DINセンターユニットの2014年モデル、4機種を2月上旬より順次発売する。
パイオニアは、1月7日から10日に米国ラスベガスで開催される、コンシューマー・エレクトロニクス見本市「2014 International CES」に出展する。