ゼンリンデータコムは3月25日、カーナビゲーションアプリ「ゼンリンいつもNAVI[ドライブ]」をバージョンアップ。デンソーが開発したスマートフォンリモート・コマンダー「KKP(くるくるピ)」に対応した。
今、もっとも注目を集めているカーオーディオ・システムの1つ、クラリオン『Full Digital Sound』。この期待の大物について、その先進性の中身を連載で掘り下げている。当回は、音楽信号処理をつかさどる“サウンドプロセッサーの実力”について、深く切り込んでいく。
富士通テンは、イクリプスのつながるナビ「SZシリーズ」「Zシリーズ」を通じて配信している「観光協会おすめのお出かけスポット情報」の充実を目指し、自治体・観光協会からの情報募集を3月24日より開始した。
キャンバスマップルは、同社が開発する2016年春版カーナビゲーション用ソフトウエア「マップルナビ Pro2」をユピテルが4月1日より発売予定のポータブルカーナビゲーション7機種に提供すると発表した。
カーオーディオにおいての“サウンドチューニング”のあれこれをご紹介している当コーナー。今月からは「クロスオーバー」について踏み込んでいこうと思う。まず今週は、これが何であるのかを解説していく。
ユピテルは、無線LAN接続に対応するスイングタイプのドライブレコーダー「DRY-WiFiV3c」を発売する。
ユピテルは、ポータブルカーナビの2016年モデルを4月初旬より順次発売する。ラインアップは7インチ5モデル、5インチ2モデルの計7機種。
マピオンは3月22日、Android向け無料アプリ「地図マピオン」をアップデートし、周辺ジャンル検索機能の強化などを行った。
三菱電機から、新たな『ETC2.0車載器』が発表された。当機は主流であった“カーナビ連動タイプ”ではなく、単体でサービスの享受を完結できる“発話型”。さて、当機の特長は何なのか…。4月から始まる『ETC2.0』の新サービスの内容解説とともに、詳細にお伝えする。
“カーエレクトロニクス”関連の、注目すべきアイテムを厳選してご紹介している当コーナー。今月は、「安心&安全サポート」をキーワードとする、頼れるメカの数々を取り上げていく。第1回目となる今回は、『衝突警報装置』にスポットを当てる。