自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品ニュース記事一覧(678 ページ目)

Android向けカーナビタイムなど、ルートカスタマイズ機能を提供開始 画像
自動車 テクノロジー

Android向けカーナビタイムなど、ルートカスタマイズ機能を提供開始

ナビタイムジャパンは、Android OS向けカーナビアプリ「NAVITIMEドライブサポーター」と「カーナビタイム」にて、1月26日よりルートカスタマイズ機能の提供を開始した。

【カーオーディオ・ユニット選びの極意】メインユニット編…純正メインユニット 画像
自動車 テクノロジー

【カーオーディオ・ユニット選びの極意】メインユニット編…純正メインユニット

カーオーディオを趣味とするときの楽しむべきポイントの1つである、“製品選び”について、そのコツをご紹介している当連載。現在は、「メインユニット」のチョイスのキモを考察している。今週はタイプ解説の“その5”として、「純正メインユニット」を取り上げる。

カーナビとスマホの連携、音楽再生やハンズフリー通話の利用が各1割…マイボイスコム調べ 画像
自動車 テクノロジー

カーナビとスマホの連携、音楽再生やハンズフリー通話の利用が各1割…マイボイスコム調べ

マイボイスコムは、8回目となる「カーナビの利用」に関するインターネット調査を2016年12月1日~5日に実施し、1万0192件の回答をまとめた調査結果を発表した。

【プロに直撃!】DIATONEのニュー・フラッグシップスピーカー、『DS-SA1000』の実力と魅力<後編> 画像
自動車 テクノロジー

【プロに直撃!】DIATONEのニュー・フラッグシップスピーカー、『DS-SA1000』の実力と魅力<後編>

2016年の11月に、DIATONEからニュー・フラッグシップ・スピーカー、『DS-SA1000』がリリースされた。以来、カーオーディオ愛好家からの注目を一身に集めているこの話題のモデルの“実力”と“魅力”を、有名プロショップを取材して、探っていこうと試みている。

カーAVC機器の出荷金額、4年ぶりにプラス…カーナビなど好調 2016年 画像
自動車 テクノロジー

カーAVC機器の出荷金額、4年ぶりにプラス…カーナビなど好調 2016年

電子情報技術産業協会が発表した2016年の民生用電子機器の出荷金額は前年比2.2%増の1兆3111億円と6年ぶりに前年を上回った。

Googleマップ vs Siri vs ナビタイム、音声認識だけでどこまでいけるか? 画像
自動車 テクノロジー

Googleマップ vs Siri vs ナビタイム、音声認識だけでどこまでいけるか?

自然言語処理に対応した音声認識エージェント(AI)は、これからの自動車には欠かせない機能になる。前回、その背景や理由を述べた。では、現状の音声認識技術の実装はどの程度まで進んでいるのだろうか。

【CES 2017】デンソー、近未来のインターフェイス実現へ向けて2台のデモ機を出展 画像
自動車 テクノロジー

【CES 2017】デンソー、近未来のインターフェイス実現へ向けて2台のデモ機を出展

デンソーが二つの近未来HMIを開発。その試用レポート

自動運転の実現へ、クリアすべき課題は「音声認識」 画像
自動車 テクノロジー

自動運転の実現へ、クリアすべき課題は「音声認識」

2016年は自動運転やコネクテッドカーの話題に明け暮れた感のある自動車業界だが、この潮流は2017年も続くだろう。しかし、本格的な自動運転の前にクリアしなければならない課題がある。それはAIの音声認識、正確には自然言語処理技術だ。

ボーズ×スカイライン、新サウンドシステム体感イベントを開催 2月18日まで 画像
自動車 テクノロジー

ボーズ×スカイライン、新サウンドシステム体感イベントを開催 2月18日まで

ボーズと日産は、「スカイライン60th Limited × Bose イベント」を1月25日から2月18日まで日産グローバル本社ギャラリー(横浜市)で開催する。

【カーオーディオ・インストール雑学】ワイヤリング…パワーケーブル その2 画像
自動車 テクノロジー

【カーオーディオ・インストール雑学】ワイヤリング…パワーケーブル その2

カーオーディオの取り付けには、さまざまなノウハウが存在している。それらを1つ1つ取り上げている当連載。現在は「ワイヤリング」をテーマにお贈りしている。今週は、「パワーケーブル」の引き回しに関するハウツー解説の2回目をお届けする。

    先頭 << 前 < 673 674 675 676 677 678 679 680 681 682 683 …680 …690 ・・・> 次 >> 末尾
Page 678 of 1,486