ソニックデザインは12月27日、サウンドチューンアップ商品「ソニックデザインサウンドスウィート」のメルセデス・ベンツ新型Aクラス専用モデルが、メルセデス・ベンツ純正アクセサリーとして販売されることになったと発表した。
初めてプロショップでオーディオをインストールしたユーザーを取り上げているこのコーナー。今回は父親の影響でオーディオ好きになった平田七海さんを紹介しよう。千葉県のサウンドエボリューション・ログオンでスピーカー&ナビ交換を実践した。
警察庁は12月25日、運転中の携帯電話使用に対する罰則を強化するための道路交通法改正試案に対する一般からの意見を募集すると発表した。
カーオーディオ製品を取り付ける際には、さまざまな決まりごとが守られたり、工夫がなされたりする。その1つ1つを掘り下げて解説し、カーオーディオの奥深さを紐解こうと試みている。現在は「ユニットサブウーファー」の取り付けにおけるあれこれを紹介している。
現代カーオーディオにおいて欠かせない存在となっている『サウンド調整術』について解説している当コーナー。まずは“調整”が必要である理由から考察している。前回は、車内で“ステレオ再生”を楽しむために“タイムアライメント”という機能が有効であることを紹介した。
ナビタイムジャパンは12月19日、「2018ナビタイム 地域別・都道府県別スポット検索ランキング」を発表した。
カーメイトは12月20日、国内向けのドライブレコーダーとして初めて、アマゾン(Amazon)のクラウドベースのAI音声アシスタント、「アレクサ」(Alexa)に対応するサービスを開始した、と発表した。
ヒュンダイモービス(Hyundai Mobis)は12月18日、米国ラスベガスで2019年1月に開催されるCES 2019において、自動運転車のインテリアコンセプトを初公開すると発表した。
いよいよ今年もあと1週間少々を残すのみとなった。いろいろと慌ただしい年の瀬ではあるけれど、新年を清々しい気持ちで迎えるために、カーオーディオシステムの“年末メンテナンス”を実行してみてはいかがだろうか。
GENIVIアライアンス(GENIVI Alliance)は12月18日、米国ラスベガスで2019年1月に開催されるCES 2019において、複数の車載ディスプレイでグラフィックスを共有するためのオープンソフトウエアフレームワーク、「RAMSES」を初公開すると発表した。