自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品ニュース記事一覧(261 ページ目)

クルマにはサブウーファーが必要?[サウンドユニット セッティング法] 画像
自動車 テクノロジー

クルマにはサブウーファーが必要?[サウンドユニット セッティング法]

カーオーディオシステムは、ユニットを車両に組み付けることで完成される。そしてその組み付け作業には、さまざまな決まりごとやコツがある。当連載では、それらを1つ1つ解説しながらカーオーディオならではの面白さや奥深さを明らかにしようと試みている。

機能とメディア対応の見極めが鍵…メインユニット[カーオーディオ システムアップ AtoZ] 画像
自動車 テクノロジー

機能とメディア対応の見極めが鍵…メインユニット[カーオーディオ システムアップ AtoZ]

カーオーディオシステムのグレードアップに興味を抱くドライバー諸氏に向けて、製品選びに役立つ情報を多角的に紹介している当連載。現在は、モニターを搭載しないタイプの「メインユニット」に焦点を当てている。今回も、カロッツェリアのラインナップを分析していく。

[低予算カーオーディオ]トヨタ車純正ディスプレイオーディオのエンタメ力をアップ 画像
自動車 テクノロジー

[低予算カーオーディオ]トヨタ車純正ディスプレイオーディオのエンタメ力をアップ

カーオーディオシステムの性能を上げたいと思いながらも、「コストがかかる…」と二の足を踏んでいるドライバーは少なくないようだ。でも実は、予算ゼロ円で、またはそれに準じる低コストでできることもある。当特集ではその具体策を1つ1つ紹介している。

[カーオーディオ“なぜ?”]車内を“うるさい”と感じるドライバーが増えている 画像
自動車 テクノロジー

[カーオーディオ“なぜ?”]車内を“うるさい”と感じるドライバーが増えている

当連載では、カーオーディオ・ビギナーが抱きがちな“素朴な疑問”の答を解説している。今回からはカーオーディオシステムのことから少し離れて、走行中にドライバーと同乗者を悩ます“騒音”をテーマに据えてお贈りする。

スピーカーの性能を引き出す鍵…クロスオーバー[サウンドチューニング] 画像
自動車 テクノロジー

スピーカーの性能を引き出す鍵…クロスオーバー[サウンドチューニング]

カーオーディオでは、チューニング機能を活用することで聴こえ方を整えられる。なおその本命の設定はプロに任せた方が確実だが、それと並行して自分でやっても楽しめる。当連載では、その実践方法を解説している。今回も「クロスオーバー」機能の使い方を紹介していく。

「アンプ内蔵DSP」はシステム完成形をイメージして選ぶ[カーオーディオ“チョイスのコツ”] 画像
自動車 テクノロジー

「アンプ内蔵DSP」はシステム完成形をイメージして選ぶ[カーオーディオ“チョイスのコツ”]

「ドライブと音楽はセット」、そう考えているドライバーは多い。その音楽が、より良い音で聴けるとしたらどうだろう。きっと、ドライブは今よりもっと楽しくなる。カーオーディオシステムのバージョンアップを行うとそれが叶う。

フォーカル社製高性能遮音材「BAMシート」、新規受注を再開 画像
自動車 テクノロジー

フォーカル社製高性能遮音材「BAMシート」、新規受注を再開

ビーウィズは、同社が輸入し、グループ企業のフォーカル・オーディオ・ジャパンが販売するフォーカル社製高性能遮音材「BAMシート」の新規受注を5月20日より再開すると発表した。

売れ筋から超スペシャル機まで---単体DSPシステム注目モデル[システム・メイク術] 画像
自動車 テクノロジー

売れ筋から超スペシャル機まで---単体DSPシステム注目モデル[システム・メイク術]

クルマの中で“より良い音”を楽しみたいと思ったとき、その実現方法はさまざまある。システム構築法がいくつもあり、ユーザーはその中から自分にとってベストなやり方を選択できる。当特集では、その1つ1つについて特長や楽しみ方のポイントを解説している。

スピーカーとパネルをいかに自然に“馴染ませる”か[サウンドユニット セッティング法] 画像
自動車 テクノロジー

スピーカーとパネルをいかに自然に“馴染ませる”か[サウンドユニット セッティング法]

カーオーディオ製品の性能を十二分に引き出すためには、取り付け作業を正しく丁寧に行う必要がある。当連載では正しい取り付け方とはどのようなものなのかを紹介しながら、カーオーディオの奥深さを紐解こうと試みている。今回も、「アウター化」の製作方法を解説していく。

イベントに参加すると音を磨ける[プロが頼りになるワケ] 画像
自動車 テクノロジー

イベントに参加すると音を磨ける[プロが頼りになるワケ]

当連載では、世の中に「カーオーディオ・プロショップ」という“音のプロ”がいること、そして彼らが「音を良くしたい」と思ったときに、そしてカーライフをより快適に送りたいと思ったときに頼りになる存在であることを説明してきた。

    先頭 << 前 < 256 257 258 259 260 261 262 263 264 265 266 …270 …280 ・・・> 次 >> 末尾
Page 261 of 1,486