自動車 テクノロジー カーナビ/カーオーディオ新製品ニュース記事一覧(165 ページ目)

[システム構築学大全]「上級AV一体型ナビ」ならスペシャルシステムの構築が可能!? 画像
自動車 テクノロジー

[システム構築学大全]「上級AV一体型ナビ」ならスペシャルシステムの構築が可能!?

カーオーディオシステムの構築法はさまざまある。当特集では、その1つ1つについて利点や実践法を解説している。今回は、上級AV一体型ナビにて可能となるスペシャルシステムの作り方を紹介する。これを実行すると、音がさらに良くなる。さて、それはどのようなものなのか…。

驚きの性能とお手頃価格! 注目のケンウッド2023年モデルカーナビ「TYPE S」が発売! 画像
自動車 テクノロジー

驚きの性能とお手頃価格! 注目のケンウッド2023年モデルカーナビ「TYPE S」が発売!

ケンウッド『彩速ナビ』の普及価格帯の高コスパモデルとして人気が高い「TYPE S」に2023年モデルとなる最新機種が登場。8V型、7V型フローティングモデル、ワイドモデルなどをラインアップし、目的に合わせたセレクトが可能な幅広いモデルをリリースした。

ケンウッドの彩速ナビ最上位モデル「TYPE M」が進化! 最新モデルに注目 画像
自動車 テクノロジー

ケンウッドの彩速ナビ最上位モデル「TYPE M」が進化! 最新モデルに注目

ケンウッド『彩速ナビ』の最上位モデルである「TYPE M」の最新モデルとして登場した「MDV-M910-HDF」「MDV-M910HDL」。2023年モデルは音声操作や到着予想時刻の精度向上などを果たして新登場した。

「パワーアンプ内蔵DSP」が役に立つのはどんな車種?…キーワードから読み解くカーオーディオ 画像
自動車 テクノロジー

「パワーアンプ内蔵DSP」が役に立つのはどんな車種?…キーワードから読み解くカーオーディオ

カーオーディオシステムを成長させることに興味を抱き調べてみると、難解な専門用語をたびたび目にする。当シリーズはビギナーの「?」の解消を目指し、それらの意味を1つ1つ解説している。現在は、「プロセッサー」に関連したワードに焦点を当てている。

外部パワーアンプに付いていると便利な機能とは?[カーオーディオユニット AtoZ] 画像
自動車 テクノロジー

外部パワーアンプに付いていると便利な機能とは?[カーオーディオユニット AtoZ]

愛車のサウンドシステムをバージョンアップさせることに興味を抱くドライバー諸氏に向けて、製品選びに役立つ情報を多角的に発信している当連載。現在は「外部パワーアンプ」選びのコツを紹介している。今回も前回に引き続き、機能について説明していく。

BMW『i7』の車内で上映会、後席用大型ディスプレイは31.3インチ…カンヌ国際映画祭 画像
自動車 ニューモデル

BMW『i7』の車内で上映会、後席用大型ディスプレイは31.3インチ…カンヌ国際映画祭

◆後席天井のほぼ全幅に広がる「BMWシアター・スクリーン」
◆最新世代の「iDrive」オペレーティングシステム
◆1回の充電での航続は最大625km

乗り換えた車が静かだった!…ボルボ XC60 前編[カーオーディオ ニューカマー] 画像
自動車 テクノロジー

乗り換えた車が静かだった!…ボルボ XC60 前編[カーオーディオ ニューカマー]

クルマをボルボXC60に乗り換えた際に、その静粛性の高さからカーオーディオのグレードアップに目ざめやオーナーの山本さん。オプションのオーディオではもの足りなくなり福岡県のエモーションを訪れてクラシックを高音質に再生するシステムをオーダーする。

1モジュールでワイドレンジ化、ソニックデザインがエンクロージュア一体型スピーカー「TBM-77Ji」発売 画像
自動車 テクノロジー

1モジュールでワイドレンジ化、ソニックデザインがエンクロージュア一体型スピーカー「TBM-77Ji」発売

ソニックデザインは、「カジュアルライン」の新製品として、エンクロージュア一体型スピーカーモジュール「TBM-77Ji」を5月22日より全国17店舗のソニックプラスセンターで発売する。価格は11万7000円。

<新連載>詳説・音を良くするあの手この手…メインユニットの電源強化が音に効く! 画像
自動車 テクノロジー

<新連載>詳説・音を良くするあの手この手…メインユニットの電源強化が音に効く!

今回からスタートする当特集では、主要なユニットを交換したり追加したりすることなく実行可能な「音を良くするための“あの手この手”」を解説していく。まず当回では、メインユニットの内蔵パワーアンプでスピーカーを駆動している場合の“あの手この手”を紹介する。

[プロセッサー活用]位相合わせのコツは「音の勢いを感じ取る」こと! 画像
自動車 テクノロジー

[プロセッサー活用]位相合わせのコツは「音の勢いを感じ取る」こと!

クルマの中で良い音を楽しもうと思うのであれば、サウンドチューニングを行うためのメカである「プロセッサー」を用いるべきだ。当連載ではその設定方法を解説している。現在は、「クロスオーバー」の操作の仕方を説明している。

    先頭 << 前 < 160 161 162 163 164 165 166 167 168 169 170 …170 …180 ・・・> 次 >> 末尾
Page 165 of 1,477