自動車 テクノロジーニュース記事一覧(779 ページ目)

アルプスアルパインの障害物検知ユニット、福伸電機の次世代電動カートに採用 画像
自動車 テクノロジー

アルプスアルパインの障害物検知ユニット、福伸電機の次世代電動カートに採用

アルプスアルパインが開発した障害物検知ユニットが、電動カートメーカー・福伸電機が6月16日に発売した障害物検知機能付き電動カート「POLCAR SPX-1」に採用された。

複数メーカーの産業用ロボットを5Gで遠隔操作 実証試験に成功 画像
自動車 テクノロジー

複数メーカーの産業用ロボットを5Gで遠隔操作 実証試験に成功

ヤマハ発動機、NTTドコモ、デンソーウェーブ、ORiN協議会などは6月17日、高速通信規格「5G」を活用して複数メーカーの産業用ロボットを統合的に遠隔操作する実証実験に成功したと発表した。

ボッシュ、コロナ禍においても黒字達成…電動ブレーキブースター「iBooster」を2022年に日本生産 画像
自動車 ビジネス

ボッシュ、コロナ禍においても黒字達成…電動ブレーキブースター「iBooster」を2022年に日本生産

ボッシュは6月17日、オンラインにて年次記者会見を開催し、2020年度の日本国内における第三者連結売上高は2690億円で、コロナ禍の影響を受けながらも黒字を達成したと発表。併せて2022年後半より「iBooster」を日本でも製造開始することを明らかにした。

国内3病院で「WHILL自動運転システム」実証実験、パーソナルモビリティで患者の移動を支援 画像
自動車 テクノロジー

国内3病院で「WHILL自動運転システム」実証実験、パーソナルモビリティで患者の移動を支援

WHILL社は、患者を目的地まで自動運転で移動させる「WHILL自動運転システム」の実証実験を国内3病院で実施している。

[カーオーディオ用語解説2021]スピーカー編 第3回…各部の名称 画像
自動車 テクノロジー

[カーオーディオ用語解説2021]スピーカー編 第3回…各部の名称

カーオーディオはマニアックな趣味だと思われがちだ。専門用語が使われることも多いからだろう。ゆえに初心者には馴染みにくくもある。当連載では、その馴染みにくさの解消を目指し、専門用語の意味を解説している。今回は、スピーカーの各部の名称について説明していく。

三井住友海上「見守るクルマの保険」、360度ドラレコ採用の機能向上版を追加 画像
自動車 テクノロジー

三井住友海上「見守るクルマの保険」、360度ドラレコ採用の機能向上版を追加

三井住友海上は、DXバリューシリーズの第1弾商品「見守るクルマの保険(ドラレコ型)」の機能・サービスを大幅に向上させた「見守るクルマの保険(プレミアム ドラレコ型)」を発表。2021年10月から申込みを受け付ける。

いすゞ ギガ など4万3000台、スピードメーター制御プログラムにバグ…リコール 画像
自動車 テクノロジー

いすゞ ギガ など4万3000台、スピードメーター制御プログラムにバグ…リコール

いすゞ自動車は6月17日、大型トラック『ギガ』などのスピードメーターに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。

ブリヂストン、長距離トラック自動運転技術を開発する米コディアック社に出資 画像
自動車 テクノロジー

ブリヂストン、長距離トラック自動運転技術を開発する米コディアック社に出資

ブリヂストンは6月17日、米国で長距離トラックの自動運転技術を開発するコディアック社に、米国グループ会社を通じ、少数株主として出資すると発表した。

いすゞ、ギガ など4万5000台を再リコール…駐車ブレーキに不具合 画像
自動車 テクノロジー

いすゞ、ギガ など4万5000台を再リコール…駐車ブレーキに不具合

いすゞ自動車は6月17日、大型トラック『ギガ』の駐車ブレーキに不具合があるとして、国土交通省に再度リコール(回収・無償修理)を届け出た。

マツダ、自動運転支援技術『マツダ・コ・パイロット』を順次導入---2022年発売の新型車から 画像
自動車 テクノロジー

マツダ、自動運転支援技術『マツダ・コ・パイロット』を順次導入---2022年発売の新型車から

マツダは6月17日、オンラインを通じて行った中期技術・商品方針説明会で、ドライバーが運転不能となった際に路肩など安全な場所へ自動的に退避する運転支援技術を2022年に発売する新型車から順次搭載することを明らかにした。

    先頭 << 前 < 774 775 776 777 778 779 780 781 782 783 784 …780 …790 ・・・> 次 >> 末尾
Page 779 of 3,854