カーオーディオシステムをカスタマイズすることに興味を抱くドライバー諸氏に向けて、製品チョイスの参考にしていただこうと製品ガイドをお贈りしている。今回は、「車種専用モデル」について解説する。
ステランティス(Stellantis)は8月24日、フォックスコン・テクノロジー・グループ(鴻海科技集団)とその子会社のFIH Mobileとともに、合弁会社の「Mobile Drive」を設立する合弁契約を締結した、と発表した。
◆PEUGEOTマトリクスLEDテクノロジー
◆フロントカメラがマトリクスLEDヘッドランプの明るさを調整
◆3本のかぎ爪をイメージしたフルLEDテールランプ
ENEOSは、子会社のENEOSジェイクエストが運営するガソリンスタンド「ちば古市場店」(千葉市緑区)にて、販売したハイオクガソリンの一部に水分が混入していたことが判明したと発表した。
◆揮発成分による車載カメラへの影響をワンストップで評価
◆軽量化で内装材にも変化
◆あらゆる使用環境に対応した試験を提供
グーグルの自動運転車開発部門のウェイモ(Waymo)は8月24日、米国カリフォルニア州サンフランシスコにおいて、第5世代の自動運転システムを搭載するロボタクシーの実証実験を開始した、と発表した。
「クルマの中で良い音を聴きたい!」そう考えているのなら、「スピーカー交換」がお薦めだ。音の出口であるスピーカーを市販品に換えれば、聴こえてくる音の質が確実に向上する。さて、それを効果的かつ満足度高く行うにはどうすれば良いのかと言うと…。
カーオーディオでは、チューニング機能を駆使するという楽しさも満喫可能だ。当連載では、その実践方法を具体的に紹介していこうと試みている。現在はベーシックな機能の使い方を解説している。今回は「トーンコントロール」をクローズアップする。
グッドイヤー・タイヤ&ラバー・カンパニー(以下、グッドイヤー)は8月23日、大型トラックの自動運転技術を手がけるPlus社との間で、戦略的提携を締結した、と発表した。
オートバックスセブンは、同社が取り扱うペダル踏み間違いによる急発進抑制装置「ペダルの見張り番2」が、全国約1250か所の自動車教習所に採用されたと発表した。