自動車 テクノロジーニュース記事一覧(675 ページ目)

日産、自動運転 Easy Ride 実証実験の3回目---進化のポイントを探る 画像
自動車 テクノロジー

日産、自動運転 Easy Ride 実証実験の3回目---進化のポイントを探る

日産が2018年2月より横浜みなとみらい地区で取り組んできた「Easy Ride」が、2021年9月21日より第3回目となる実証実験に入る。乗車人数は200人を想定して6週間で運用を予定。日産によれば「国内では最大規模のリアルワールドでの実証実験」となる。その詳細をレポートする。

ビーチサンダルではとっさに対応できない…履き物が運転に及ぼす影響を検証 JAF 画像
自動車 テクノロジー

ビーチサンダルではとっさに対応できない…履き物が運転に及ぼす影響を検証 JAF

JAF(日本自動車連盟)は9月9日、サンダルや革靴・スニーカーなどの履き物による運転操作の変化を検証し、その結果を公開した。

三菱 アウトランダー 新型、米国IIHSの安全性評価で最高評価獲得 画像
自動車 ニューモデル

三菱 アウトランダー 新型、米国IIHSの安全性評価で最高評価獲得

三菱自動車は9月8日、新型『アウトランダー』のガソリンエンジンモデルが米国道路安全保険協会(IIHS)の安全性評価にて、最高評価「トップセーフティピックプラス(TSP+)」を獲得したと発表した。

“箱”の作り方で音が変わるサブウーファー[カーオーディオ用語解説2021] 画像
自動車 テクノロジー

“箱”の作り方で音が変わるサブウーファー[カーオーディオ用語解説2021]

カーオーディオ製品のリサーチをしていると、難解な専門用語にさまざま出くわす。当連載ではそういった専門用語の意味を解説している。現在は「サブウーファー」に関係したワードを取り上げている。今回は、「サブウーファーボックス」に関する用語にフォーカスする。

インテルがロボタクシー発表、2022年に運行開始…IAAモビリティ2021 画像
自動車 ニューモデル

インテルがロボタクシー発表、2022年に運行開始…IAAモビリティ2021

インテル傘下のモービルアイは9月7日、IAAモビリティ2021において、公道走行の準備が整った6名乗りの自動運転EVを発表した。商用のライドヘイリング・サービスの「ロボタクシー」として、2022年にイスラエルのテルアビブとドイツのミュンヘンで運行を開始する予定だ。

メルセデスベンツ Sクラス 新型でレベル3の自動運転が可能に、ヒアのデジタル地図搭載へ…IAAモビリティ2021 画像
自動車 ニューモデル

メルセデスベンツ Sクラス 新型でレベル3の自動運転が可能に、ヒアのデジタル地図搭載へ…IAAモビリティ2021

ヒアテクノロジーズ(HERE Technologies、以下ヒア)は9月6日、ドイツで開幕したIAAモビリティ2021において、同社の「HDライブマップ」が2021年内に、メルセデスベンツ『Sクラス』新型の「DRIVE PILOT」に搭載されると発表した。

コマツ、650km離れた超大型油圧ショベルを遠隔操作…米国の鉱山機械見本市でデモ実施へ 画像
自動車 テクノロジー

コマツ、650km離れた超大型油圧ショベルを遠隔操作…米国の鉱山機械見本市でデモ実施へ

コマツは、9月13日から15日までの3日間、米国ラスベガスで開催される鉱山機械見本市「MINExpo 2021」にて、超大型油圧ショベルの遠隔操作と無人ダンプトラック運行システムの協調による半自動化作業のデモンストレーションを実施する。

BMW X5 など、ワイヤーハーネス不具合で火災のおそれ…対象車種拡大で追加リコール 画像
自動車 テクノロジー

BMW X5 など、ワイヤーハーネス不具合で火災のおそれ…対象車種拡大で追加リコール

ビー・エム・ダブリュー(BMWジャパン)は9月9日、『X5』など8車種について、エアコンのワイヤーハーネスに不具合があるとして、国土交通省に再度リコール(回収・無償修理)を届け出た。

子どもや高齢者の外出時見守りデバイス…GPS・緊急通知ボタン搭載 オートバックス 画像
自動車 テクノロジー

子どもや高齢者の外出時見守りデバイス…GPS・緊急通知ボタン搭載 オートバックス

オートバックスセブンは、見守りサービスブランド「WEAR+i(ウェアアイ)」より、子どもや高齢者の外出を見守る、GPS・緊急通知ボタン搭載のIoTデバイス「みる・まもーる」を9月10日よりオートバックス公式サイトで発売する。

メインユニット…専門店なら大画面ナビも取付可能[サウンドユニット セッティング法] 画像
自動車 テクノロジー

メインユニット…専門店なら大画面ナビも取付可能[サウンドユニット セッティング法]

カーオーディオユニットは、簡単に取り付けられない場合が多い。使える状態にするのにある程度の手間とスキルが必要となるケースが多いのだ。当連載では、どのようなスキルが必要なのかを紹介しながら、カーオーディオの奥深さを明らかにしようと試みている。

    先頭 << 前 < 670 671 672 673 674 675 676 677 678 679 680 …680 …690 ・・・> 次 >> 末尾
Page 675 of 3,788