パイオニアは、スマートフォン連携のヘッドアップディスプレイを提案する。これによりドライバーに対して、安全かつリアルタイムの情報提供が行えるようになるという。
三菱電機は、青色LEDを採用したスピーカー内蔵・アンテナ分離型のETC車載器「EP-8000シリーズ」2機種を10月13日から発売すると発表した。
古野電気は、2011年2月期の連結業績見通しを下方修正した。
例年展示ブースの正面には多数の大型液晶テレビを配置してきたシャープだが、今年の「CEATEC JAPAN 2010」でブースの外側に配置されていたのは液晶テレビではなく、発表以来話題となっているAndroid搭載電子書籍端末「GALAPAGOS(ガラパゴス)」だった。
5日に幕張メッセで開幕した「CEATEC JAPAN 2010」で、シャープは前日にKDDIと共同発表したAndroid搭載スマートフォン「IS03」を自社ブースでも展示している。
米グーグルのエリック・シュミットCEOは9月29日、サンフランシスコで開催したイベントで講演し、「車は自動運転が望ましい」とする自らの考えを明らかにした。
トヨタ自動車は4日、アクセルペダルの不具合などにより、米国でリコール(回収・無償修理)を行っていた対象車種に関して、約500万台の修理を終えたと発表した。
楽天トラベルは、デンソーコミュニケーションズが提供するドライブコンシェルジェサービス「びあはーる」を、楽天トラベルの宿泊予約サイト向けにカスタマイズし、宿泊予約とドライブ旅行計画作成が簡単にできるサービスを10月5日から提供開始した。
J.D.パワーアジア・パシフィックは、自動車メーカー純正ナビセグメントのナビゲーションシステムの顧客満足度調査の結果を発表した。
ソフトバンクモバイルは、最新データプラットフォームのマイクロソフト「SQLサーバー2008 R2エンタープライズ」を基盤にした地理情報システム(GIS)/位置情報関連サービス(ジオメディアサービス)を構築した。マイクロソフトが5日に発表した。