データシステムは、4チューナー、4アンテナ方式を採用した業界最小クラスの車載用高感度地上デジタルハイビジョンチューナー『HIT7700』の販売を12月15日から開始する。
ケンウッドは13日、アップル『iPhone/iPod』用のオーディオシステムとして「CLX-70」シリーズを発表。12月下旬から順次発売する。価格はオープンで、予想実売価格は3万5000円前後。
IDC Japanは13日、国内携帯電話市場の2010年第3四半期(7〜9月)の出荷台数を発表した。それによると、2010年第3四半期の国内出荷台数は、対前年同期比18.9%増の866万台。前四半期に引き続き4四半期連続のプラス成長を記録した。
サンヨー『ゴリラプラス SP200DT』は、NTTドコモ初のテレマティクスサービス「ドコモ ドライブネット」を採用したSSDポータブルナビゲーション。リアルタイムの情報を利用することで、ナビゲーションの利便性を機能を向上させた最新機種だ。
東日本旅客鉄道は2012年に常磐線特急に新型車両を導入、WiMAXを活用した車内ブロードバンドを採用する。
レースクイーンがデジタルボードで時を伝える1min自動更新時計サイト『サーキット時計』。そのPC版に、二輪ロードレースの『MFJ全日本ロードレース選手権』で活躍するレースクイーンたちが登場した。
米グーグル(Google)は、同社開発のインターネットブラウザ「Google Chrome」のデモ動画を公開した。
JAXA宇宙教育センターは、12月21日16時40分~17時54分の皆既月食に向けて、「みんなで皆既月食を観察しよう」キャンペーンサイトを開設した。「月食が起こるわけ」や「皆既中の月が赤い理由」など、月食についての知識や、実際に観察するときのポイントについて触れている。
NEXCO東日本・北海道支社は、雪道での安全運転技術を学べる第20回雪氷路セーフティドライビングコンテストを、自動車技術会北海道支部学生自動車研究会と共催する。
大賞は歩きながらの携帯電話使用によるヒヤリ体験! 社団法人東京指定自動車教習所協会(本部:東京都府中市)は10日、道路での危険な場面や、ヒヤリとした体験をテーマとした「第1回「ヒヤリ体験」投稿キャンペーン!!『危なかッター』」について、入賞作品を発表した。