国土交通省関東運輸局は、自動車点検整備推進運動の強化月間にあたり、10月29日に首都高速大黒線・湾岸線の大黒パーキングエリアで自動車点検推進イベントを実施する。
NTTドコモは18日、都内で記者会見を行い、スマートフォン15モデルを含む新端末26機種を発表した。発表会後に、NTTドコモの山田隆持社長が囲み取材に応じた。記者との主なやりとりは以下の通り。
MM総研は19日、タブレット端末利用に関するユーザー調査の結果を公表した。調査期間は10月7日〜11日で、タブレット端末を個人名義で利用している500名(うちiPad利用者は444名)から回答を得た。
GMの高級車ブランド、キャデラック。同ブランドが2012年から、米国で新しい車載インフォテインメントシステム、「CUE」を導入する。
日産自動車が普及に重点を置いた廉価な安全システムの開発を強化している。車載カメラや超音波ソナーでドライバーの誤認や運転席からの死角をカバーし、事故を減らそうというもので、このほど報道陣に公開した。
アイシン精機グループの研究法人がIMRAで、米国と欧州に独立した法人として独自に研究開発を行ってきた。そのIMRAがそれぞれの得意分野を活かし、ITS世界会議の展示でもオリジナリティあふれる技術を公開していた。
米国IIHS(道路安全保険協会)は18日、フィアット『500』を「2011トップセーフティピック」に認定すると発表した。
ボーズ(BOSE)は18日、都内で報道関係者向けに新製品「SoundLink Wireless Mobile speaker」の説明会を開催した。
トヨタ自動車が、年内にも発表すると見られる新型ハイブリッドコンパクト、『アクア』。同車の公式と見られる画像が、ネット上に流出した。
ヤマハ発動機は18日、原付オートバイ『ジョグCE50』など10車種のスロットルケーブルに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。