米国の自動車最大手、GMは3月28日、シボレーとGMCブランドの新型フルサイズピックアップトラックとSUVに関して、米国でリコール(回収・無償修理)を行うと発表した。
ホンダの米国法人、アメリカンホンダは3月29日、『シビック』のリコール(回収・無償修理)を行うと発表した。
米国NHTSA(運輸省道路交通安全局)は、トヨタ自動車の北米向けミニバン、『シエナ』の2014年モデルの衝突安全テストの結果を公表した。総合評価で、最高の5つ星に輝く。
ボーズが手掛ける車載用音響システムと言えば、OEMのカーオーディオシステムが思い起こされる。しかし、音響技術は何も音楽を楽しむためだけに活かされるわけではない。今回は同社のノイズキャンセリング技術を活かして静粛性高めた日産『GT-R』の例を紹介する。
オートバックスセブンは、同社グループが提供する「カーAV商品修理保証制度」のコース内容を見直し、4月1日より全国のオートバックス、スーパーオートバックス店舗にて販売を開始する。
米国のベンチャー企業、テスラモーターズのEV『モデルS』。2013年秋、米国で起きた同車の車両火災に関して、テスラモーターズが対策を発表した。
米国の自動車最大手、GMが北米市場で行う大規模リコール(回収・無償修理)。このリコールの対象車種が、さらに拡大した。
ナビタイムジャパンは、トータルナビゲーションサービス「NAVITIME」およびAndroid向け「バスNAVITIME」などにおいて、3月28日より、網走バス(北海道網走市)と帝産湖南交通(滋賀県草津市)を対応バス路線に追加した。
ユピテルはウェアラブル ディスプレイの試作品を初出品している。同社のバイク専用ナビの画面を映し出す展示内容となっているが、用途を始め商品化の時期などは未定という。
パナソニックは、カーナビゲーション「ストラーダ」で利用できるランチャーアプリ「Drive P@ss」の対応アプリに、エムティーアイが運営するラジオ配信サービス「ListenRadio」を追加したと発表した。