欧米の自動車大手、FCA(フィアット・クライスラー・オートモービルズ)は1月4日、米国ラスベガスで1月6日(日本時間1月7日未明)に開幕するCES16 の出展内容を明らかにした。「U connect」(ユー・コネクト)の進化版を初公開する。
フォルクスワーゲングループジャパンの2015年のテーマの一つに、先進予防安全テクノロジーの強化があり、そのテーマに沿って新型『パサート』が導入された。
米ネバダ州ラスベガスで現地時間の1月4日、米半導体メーカーNVIDIAのプレスカンファレンスが開催され、自動運転車用のCPU「NVIDIA DRIVE PX 2」が発表された。
トヨタ自動車は1月4日、米国ラスベガスで1月6日に開幕するCES16に先駆けて、フォードモーターおよびその子会社リビオ社と、同社の「スマートデバイスリンク」(以下、SDL)の展開で協力すべく、共同で仕様開発・運営を行う枠組みを構築することで合意したと発表した。
スピーカーはパワーアンプから送られてきた信号を磁石の力を借りて振動板を前後に動かして音にする装置。いわゆる変換器だ。
ドイツの高級車メーカー、アウディの主力車種、『A6』と『A7スポーツバック』。両車が米国市場において、リコール(回収・無償修理)を実施する。
1月6日、米国ラスベガスで開幕するCES16。同ショーにおいて、韓国のキアモーターズ(起亜自動車。以下、キア)が、最新の自動運転車を初公開する。
ドイツに本拠を置く自動車部品大手、ボッシュは1月6日、米国ラスベガスで開幕するCES(コンシューマー・エレクトロニクス・ショー)16において、新たなコンセプトカーを初公開する。
イタリアの高級スポーツカー、フェラーリの主力車種、『488GTB』。同車が米国市場でのリコール(回収・無償修理)に伴い、販売を一時停止したことが分かった。
“カーエレクトロニクス”関連の最新事情を解説している当連載。今月は、「ETC2.0」についてリポートしていく。「ETC」のことはご存じだと思うが、「2.0」が付くと、ピンと来ない方もまだまだ多いのではないだろうか。これが何なのかを、詳細に解説していく。