トヨタ自動車が3月2日、タカタ製エアバッグのインフレータ不具合により、日本と米国で実施すると発表したレクサス『SC430』など3車種のリコール(回収・無償修理)。このリコールがカナダにも波及した。
韓国のヒュンダイモーター(現代自動車。以下、ヒュンダイ)は3月7日、韓国の国土交通省から、自動運転車の公道走行試験の認可を取得した、と発表した。
STマイクロエレクトロニクスは3月9日、コネクテッドカーの安全性を実現する新しいセキュアマイコン「ST32G512A」および「ST33G1M2A」を発表した。
米国の自動車大手、フォードモーターは2月24日、北米で約5万台をリコール(回収・無償修理)すると発表した。
コンチネンタルは、米国Advanced Scientific Concepts社(ASC)から高解像度3Dフラッシュライダー事業を取得することを発表した。買収価格は非公表。
首都高速は3月9日、首都高・中央環状線(外回り)扇大橋付近に、新たに開発した薄型「エスコートライト」を設置する。
2月13日、新たに開通した新東名高速道路(浜松いなさJCT-豊田東JCT間)は、利用者にとって極めて注目度が高い区間でもある。
ゼンリンデータコムと広島テレビは、ゼンリンデータコムが提供する女子向け無料地図アプリ「恋するマップ~女子ちず~」に3月4日から「カープジャンル」を追加した。
スバルの運転支援システム、そして自動運転のロードマップについて、7日に開催された「スバルグローバルプラットフォーム」の記者発表会の中でスライドとともにプレゼンテーションがあった。発表したのは、執行役員 スバル技術本部 副本部長 大拔哲雄氏。
新型トヨタ『プリウス』の、カーオーディオの適性度を検証。同車をベースにしたカーオーディオ・デモカーを擁するプロショップを取材し、それぞれのシステムデザインを見ながら、カーオーディオを搭載する際のコツや推奨システムをご紹介していく。