カーオーディオの音をさらに良くしたいと思ったときに、大きな力を発揮する「サウンドチューニング」。当連載では、そのノウハウを解説している。現在は、いくつかある調整機能の中でももっとも親しまれている項目であろう、「イコライザー」について深掘りしている。
ソニックデザインは、車種別スピーカーパッケージ「ソニックプラス」製品の取り扱いに特化したカーオーディオ専門店「ソニックプラスセンター神奈川」を12月9日、厚木市にオープンする。
三菱自動車が11月上旬、国土交通省に届け出た先代『アウトランダー』のリコール(回収・無償修理)。このリコールが、米国市場にも拡大した。
音声認識エンジンを提供するニュアンス・コミュニーケーションズ・ジャパンは、11月18日、音声認識機能の利用実態調査について、説明会を実施した。
カーオーディオユニットの取り付けには、さまざまなノウハウが存在している。その1つ1つを詳細に解説している当コーナー。今週は、トゥイーターの取り付け位置についての考察を、前回に引き続いて行っていく。今回は「ダッシュボード上」をテーマに検証していく。
音声認識エンジンを提供するニュアンス・コミュニーケーションズ・ジャパンは、11月18日、音声認識機能の利用実態調査について、説明会を実施した。
音声認識エンジンを提供するニュアンス・コミュニーケーションズ・ジャパンは、11月18日、音声認識機能の利用実態調査について、説明会を実施した。調査時期は2016年6月。カーナビが装着された2013-2016年式の車を所有する、全国の1101名が対象。
新型『フリード』に搭載された『ホンダ センシング』の魅力を探る
日産自動車は、11月15日・16日の2日間、ドイツで開催された「Doors and Closures in Car Body Engineering 2016」で、新型『セレナ』の「ハンズフリーオートスライドドア」と「デュアルバックドア」の技術がイノベーションアワードで1位に選ばれたと発表した。
ルノー・ジャポンは11月22日、ルノー『ルーテシア R.S』のリアフェンダーに不具合があるとして、国土交通省にリコール(回収・無償修理)を届け出た。