自動車 テクノロジーニュース記事一覧(1,432 ページ目)

STマイクロ、スマートドライビング向け最新ソリューション出展へ…オートモーティブワールド2018 画像
自動車 テクノロジー

STマイクロ、スマートドライビング向け最新ソリューション出展へ…オートモーティブワールド2018

STマイクロエレクトロニクスは、1月17日から19日までの3日間、東京ビッグサイトで開催される「第10回オートモーティブワールド」に、スマートドライビング向けの最新半導体ソリューションを出展する。

イード、スマホで完結するマイカーリース「カルモ」を支援 画像
自動車 ビジネス

イード、スマホで完結するマイカーリース「カルモ」を支援

イードは1月15日、マイカー賃貸サービス「カルモ」(1月下旬以降に開始予定)を展開するナイルと業務提携、自動車アセットを活用した協業を進めていくと発表した。

ニュアンス、対話型車載アシスタント「Dragon Drive」を トヨタ Concept-愛i に提供…CES 2018 画像
自動車 テクノロジー

ニュアンス、対話型車載アシスタント「Dragon Drive」を トヨタ Concept-愛i に提供…CES 2018

ニュアンス・コミュニケーションズは、コネクテッドカー向け音声技術「Dragon Drive」が、「CES 2018」に出展された「TOYOTA Concept-愛i」のオートモーティブアシスタントに採用されたことを発表した。

ケンウッド、ドラレコラインアップにエントリーモデル「DRV-230」追加へ 画像
自動車 テクノロジー

ケンウッド、ドラレコラインアップにエントリーモデル「DRV-230」追加へ

ケンウッドは、ドライブレコーダーの新ラインアップとしてエントリーモデルの「DRV-230」を2月上旬より発売する。

自動運転に必須のLiDAR、コスト低減へベロダインが加速…CES 2018 画像
自動車 テクノロジー

自動運転に必須のLiDAR、コスト低減へベロダインが加速…CES 2018

自動運転レベル3以上には必須のデバイスといわれているレーザーレーダー、通称”LiDAR”。単価が高いデバイスであり、これから一大市場を形成すると見られているデバイスでもある。

ヤマハの低速自動運転車の”現実味”---CES 2018で提案 画像
自動車 ニューモデル

ヤマハの低速自動運転車の”現実味”---CES 2018で提案

CES 2018で、関係者の間で話題になっていたのが、”ワンマイルモビリティを再定義する”というコンセプトのヤマハの低速自動運転車だ。

公道を走行するカートの保安基準を改正…安全対策や視認性向上する装備義務付け 2020年4月から順次 画像
自動車 テクノロジー

公道を走行するカートの保安基準を改正…安全対策や視認性向上する装備義務付け 2020年4月から順次

国土交通省は、原動機付自転車に区分される、公道を走行するカートの安全性を確保するため、道路運送車両の保安基準などを改正する。

コネクテッドカーの購入・利用を検討する人は半数、ライドシェアの利用に前向きな人は7割近く 画像
自動車 テクノロジー

コネクテッドカーの購入・利用を検討する人は半数、ライドシェアの利用に前向きな人は7割近く

IDC Japanは「2017年国内コネクテッドビークル市場・個人/事業者ユーザー調査」の調査結果を発表した。

ハンドルやペダルがない車---GMが次世代自動運転車を開発中 画像
自動車 テクノロジー

ハンドルやペダルがない車---GMが次世代自動運転車を開発中

GMは1月12日、米国において、次世代の自動運転車の『クルーズAV』を開発していると発表した。

世界初、トラック隊列走行の実証実験…通信で制御情報をやり取り 画像
自動車 テクノロジー

世界初、トラック隊列走行の実証実験…通信で制御情報をやり取り

国土交通省と経済産業省は1月23日から、新東名高速道路・浜松SA(サービスエリア)から遠州森町PA(パーキングエリア)間を、CACC技術を活用した、後続車有人によるトラック隊列走行の実証実験を開始する。