プジョー・シトロエン・ジャポンは、プジョーのプレミアムハッチバック308シリーズの「Premium」と「Cielo」の2機種と、7シーターワゴンSWシリーズの「SW Premium」と「SW Griffe」の2機種に特別仕様車『Navi Plus II』を設定し11月16日から発売した。
大阪府警察は、ETC車載器を搭載していないタクシーで阪神高速道路のETC専用レーンを強行突破して不正通行していた容疑者3名を、道路整備特別措置法違反等の容疑で11月11日に逮捕した。阪神高速道路が発表した。
首都高速道路は9日、現在行っている「ETC宅配サービス」をリニューアルし、11月11日11時00分より新規提供すると発表した。
首都高は、11月2 - 8日のETC利用率を発表した。1週間の平均は87.2%、平日の利用率は87.4%、土日の利用率は86.7%だった。週間平均率が最高記録を更新した。
映像記録型ドライブレコーダーの普及を目指して、国土交通省自動車交通局が活用手順書を作成した。
ITSジャパンのDSRC等応用サービス普及促進委員会は、今回の東京モーターショーで、ITS車載器ブースを出展した。今回の出展の狙いについて、ITSジャパン常務理事の小出公平氏に話を聞いた。
阪神高速道路は奈良県と連携し、平城遷都1300年祭にあわせ、ETC車載器を時間貸し駐車場で利用できる「まちかどeサービス」の一環として「とくとくパーキング・奈良」を実施する。
富士通とトランストロンは、富士通が提供する物流業界向けの「運行支援ソリューション」に、無線通信機能を内蔵した新車載端末「モバイルトレーサーDTS-B1」を新たにラインナップし、11月5日から販売を開始する。
道路システム高度化推進機構(ORSE)が、10月末現在のETC車載器セットアップ件数を発表した。それによると、月計で58万7366台、累計は3443万668台たっだ。
本州四国連絡高速道路は、神戸淡路鳴門自動車道・鳴門北料金所でETC設備の障害によりETCの無線通信が行われず、未課金が発生したと発表した。対象となる台数は58台。