28日、「Webとクルマのハッカソン2018」の表彰式が行われた。全国から11チームがコネクテッドカーのアプリやサービスを競うハッカソンで見事最優秀賞に輝いたのは「オレヨメ(ワタカレ)」というAIエージェントアプリだ。
富士通研究所は、車載ネットワークにおけるサイバー攻撃を検知する技術を開発したと発表した。
akippaは、国土交通省が「タクシー改革プラン2016」に基づき立案したタクシー会社の車庫を貸し出す実証実験実施に伴い、駐車場予約アプリ「akippa(あきっぱ)」に東京都内のタクシー会社の駐車場の掲載を22日から開始した。
1月27日、28日の2日間、「Webとクルマのハッカソン2018」が開催された。ハッカソンとは、与えられたテーマや課題に沿ってその場でプログラム、製品(プロトタイプ)開発を行ったり、事業プラン、課題解決ソリューションを完成させるコンテストだ。
PSAグループは、スマートフォンのアプリで自動車ローンの申し込みができるサービスを、中国に進出している自動車メーカーで初めて開始した、と発表した。
フォルクスワーゲン グループ ジャパン(VGJ)とソフトウェア開発のアユダンテは1月26日、フォルクスワーゲン(VW)の電気自動車(EV)とプラグインハイブリッド車(PHEV)向けの専用充電ステーション検索アプリ「EasyEV」を共同開発し、運用を開始した。
ナイル株式会社は本日1月26日より、マイカー賃貸サービス『カルモ』(carmo)をサービス開始した。
日産自動車は、米国で開催中のデトロイトモーターショー2018において、コンセプトカーの『クロスモーション』(Xmotion)に、最新のコネクトシステムを搭載すると発表した。
フォルクスワーゲングループはIT部門を拡大し、デジタル製品の開発を強化すると発表した。
KDDIとJR東日本(東日本旅客鉄道)は1月25~27日、東京の上野駅で、次世代移動通信システム「5G」と「VR」を活用し、上野駅特設会場のユーザーと宮城県南三陸町のガイドが持つ4K・360度カメラとをリアルタイムで接続、体感イベントを開催する。