世界耐久選手権(WEC)第7戦・富士6時間レースは15日午後3時にスタートから4時間を経過。雨と霧との格闘でセーフティカー(SC)出動等が相次ぐ混乱の展開のなか、トヨタ8号車が先頭に立っている。2~3番手はトヨタ7号車とポルシェ1号車。
レッドブル・エアレース 最終戦(インディアナポリス)は、10月14日(現地時間)に最後のフリープラクティスのほか、決勝へつながる予選も開催される。そして午前の「ハンガーウォーク」にスペシャルゲストの佐藤琢磨選手が現れた。
富士スピードウェイで開催されている世界耐久選手権(WEC)第7戦は15日、決勝日を迎えた。3日続きのウエットコンディションのもと、午前11時に決勝6時間レースがスタート。しかし1時間20分後に霧による視界不良で赤旗中断となっている。
ロードレース世界選手権「MotoGP」の第15戦日本GPが、10月13日から栃木県のツインリンクもてぎで開催中だ。14日の予選ではMonster Yamaha Tech3 Team(ヤマハ)のヨハン・ザルコがポールポジションを獲得した。
世界耐久選手権(WEC)第7戦・富士6時間レース、LMP1-Hマシン「TS050」で戦うトヨタ勢は、14日の予選でポルシェ勢の後塵を拝する3-4位という結果にとどまった。しかし僅差3位の中嶋一貴は一定以上の手応えを感じ取ってもいるようだ。
世界耐久選手権(WEC)第7戦「富士6時間」は14日午後、公式予選を実施。ポルシェとトヨタのLMP1-Hマシンによるポールポジション争いは、ポルシェが1-2でこれを制した。ポールは2号車のB. ハートレー組が獲得している。
14日、世界耐久選手権(WEC)第7戦開催中の富士スピードウェイにて、SUPER GT等ではお馴染みの「サーキットサファリ」がWEC開催時に初実施された。5台の観光バスがコースでWECマシンと並走、約200人のファンが至極の迫力を体感した。
7日の時点でF1チームのトロロッソが「アメリカGPにはクビアトがガスリーとともに参戦」とリリースに記した件が、その後まさかの混乱を呼んだ。12日時点では、ガスリーはアメリカGPと同日程のスーパーフォーミュラ最終戦に参戦して王座をめざす可能性が強まっている模様だ。
13日、世界耐久選手権(WEC)第7戦「富士6時間」が走行初日を迎えた。雨の中で2セッション行なわれた公式練習(フリー走行)では、#1 ポルシェ919 Hybrid(N.ジャニ & A.ロッテラー & N.タンディ)が2回総合のトップタイムをマークしている。トヨタTS050 Hybridは3~4位。
ルノー・ジャポンは、10月25日から11月5日まで、東京ビッグサイトで開催(一般公開は10月28日から)される「第45回東京モーターショー2017」に、新型『メガーヌGT』をはじめとするスポーツモデルと、ルノーF1ショーカーを展示する。